研究課題
本研究はギャップ結合に関与するコネキシン(Cx)タンパクの役割を解明するため、単にギャップ結合だけではなく、Cxタンパクそのものにも焦点を当て、Cx遺伝子の発現から、細胞膜へのインテグレート、細胞膜での挙動、ヘミチャネル、ギャップ結合に至るすべての過程を網羅的に明らかにすることにより、各種疾患におけるCxの関与を明らかにすることを目的としている。本年度明らかになったことは、1)分化過程におけるCx43の役割を解明する目的で、未分化RPE細胞に対するCx43の過剰発現、分化細胞に対するsi Cx43RNAの影響を調べた。その結果、他の分化促進因子の添加なしで、Cx43過剰発現細胞は分化し、また、分化条件下においてもCx43のknock downにより分化が抑制された。さらに、Cx43の分化シグナルを追求したところ、cAMPの上昇が認められた。しかも、この分化誘導にはCx43タンパクそのものの発現が重要であり、ギャップ結合非依存的であった。2)Cx43含有リポソームに加え、Cx32含有リポソームを作成し、細胞とのヘテロおよびホモのギャップ結合を検討した結果、Cx43含有リポソームはCx43発現細胞とのみギャップ結合を作り、Cx32発現細胞との間にはギャップ結合を作れなかった。この現象はCx32リポソームにおいても同様であった。以上のことは、従来考えられていたヘテロギャップ結合は特殊な条件下のみで構築され、Cx分子には各々特異性があることを意味している。3)Cx43過剰発現ホモマウスの作成に成功し、このマウスを用いてCx43の生理病理的役割に関する研究を行った。その結果、Cx43過剰発現ホモマウスはwildに比較し、体重が小さいが、その反面尾部懸垂モデルにおいて、抵抗性を示した。現在、その機序の解明を行っているが、骨芽細胞-骨細胞間のCx43を介したギャップ結合が骨細胞の機能に影響を与えている可能性が示唆されている。
すべて 2007 2006
すべて 雑誌論文 (6件)
Cancer Letters (In press)
Mol. Cell. Biochem (In press)
Biochem. Biophys. Res. Commun (In press)
Mol Biol Cell 18
ページ: 1118-1127
Mol Endocrinol. 21
ページ: 564-573
FEBS Lett. 580
ページ: 2723-2730