• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

低出生体重児とその母親への早期介入プログラム開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17209068
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

広瀬 たい子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 教授 (10156713)

研究分担者 岡光 基子  東京医科歯科大学, 大学院・保健衛生学研究科, 助教 (20285448)
三国 久美  北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (50265097)
キーワード低出生体重児 / 育児支援 / 早期介入 / NCAST / 乳幼児精神保健
研究概要

本年度は、研究最終年度であるが、早期介入による低出生体重児とその母親の育児支援および、データ収集が予定期日を超えて継続中であり、現在も育児支援介入とデータ収集を行っている。しかし、コントロール群母子のデータ収集はほぼ完了した。現在は、家庭訪問による介入の続行と、遠隔介入(携帯電話使用による育児支援)対象母子のルクルートと育児支援を遂行中である。したがって、結果の分析を実施していない。
しかし、本研究における主要な尺度であるNCAST(Nursing Child Assessment Satellite Training)の日本語版を完成させ、かつ尺度の標準化とデータ・ベースを作成した。この尺度の普及をはかり、広く育児支援の実践や研究活動に活用されることを促進する公開講座の開催等を実施した。
この他に、育児支援介入研究の検討や、介入理論・モデルと方法論を紹介した書籍を出版した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 共同注意と乳幼児精神保健2008

    • 著者名/発表者名
      寺本妙子, 廣瀬たい子
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 17(1)

      ページ: 61-68

  • [雑誌論文] 4歳時点の子どもの発達と早期母子相互作用および母親の精神的健康との関連 : 日本人母子における予備的研究2008

    • 著者名/発表者名
      寺本妙子, 廣瀬たい子, 他
    • 雑誌名

      小児保健研究 67(5)

      ページ: 706-713

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 小児看護臨床と愛着-小児病棟における愛着支援-2008

    • 著者名/発表者名
      廣瀬たい子, 岩本昭子, 本田望, 鳥谷部ナツミ
    • 雑誌名

      乳幼児医学・心理学研究 17(2)(印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 出産後の退院前後の時期における早産児のコミュニケーションCUEと母子相互作用-満期産児との比較から-2008

    • 著者名/発表者名
      大橋優紀子, 廣瀬たい子, 寺本妙子, 他
    • 雑誌名

      お茶の水看護学雑誌 3(1)

      ページ: 16-26

    • 査読あり
  • [学会発表] NCATSを用いた父親支援2008

    • 著者名/発表者名
      寺本妙子, 河村秋, 廉瀬たい子
    • 学会等名
      乳幼児保健学会第2回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] 乳幼児期早期の発達に対する「親の漠然とした不安」についての考察2008

    • 著者名/発表者名
      白川園子, 幸本敬子, 他8名 (5番目 : 廣瀬たい子)
    • 学会等名
      乳幼児保健学会第2回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] 育児でストレスがたまっていると感じたときの父母の対処法と効果2008

    • 著者名/発表者名
      萬美奈子, 三国久美, 廣瀬たい子, 草薙美穂
    • 学会等名
      乳幼児保健学会第2回学術集会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-11-16
  • [学会発表] Infant Mental Health Team Collaboration among Japanese Health Care Professionals2008

    • 著者名/発表者名
      Hirose, T, Shirakawa, S, Hiramatsu, M, Teramoto, T
    • 学会等名
      11^<th> Congress of World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Yokohama Japan
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] Characteristics of Mother-Child Interactions by Teenage Mothers with Infants2008

    • 著者名/発表者名
      Koumot, K, Hirose, T, Maru, M
    • 学会等名
      11^<th> Congress of World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Yokohama Japan
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] A Study of Parenting Support for Premature Infants and Their Mothers.2008

    • 著者名/発表者名
      Kusanagi, M, Hirose, T, Mikuni, K
    • 学会等名
      11^<th> Congress of World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Yokohama Japan
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] Maternal and Child Health Services by Nursing Professionals in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, K, Ohasgi, Y, Hirose, T, Murase, K.
    • 学会等名
      11^<th> Congress of World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Yokohama Japan
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] Forming Partnerships with Mothers : A Case Study on Parenting Support for a Mother who had Problems with Own Mother2008

    • 著者名/発表者名
      Okamitsu, M, Hirose, T, Teramoto, T, Kusanagi, M
    • 学会等名
      11^<th> Congress of World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Yokohama Japan
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] Development of Japanese Version of NCATS.2008

    • 著者名/発表者名
      Teramoto, T, Hirose, T, Kusanagi M, et. al.
    • 学会等名
      11^<th> Congress of World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Yokohama Japan
    • 年月日
      2008-08-05
  • [学会発表] Perception of Mothers during Feeding and Mother-Infant Interaction2008

    • 著者名/発表者名
      Usui, M, Sonobe, M, Hirose, T, Kawamura, A
    • 学会等名
      11^<th> Congress of World Association for Infant Mental Health
    • 発表場所
      Yokohama Japan
    • 年月日
      2008-08-05
  • [図書] 看護のための乳幼児精神保健2008

    • 著者名/発表者名
      康瀬たい子 編・著
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      金剛出版

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi