研究課題/領域番号 |
17209069
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
片田 範子 兵庫県立大学, 看護学部, 教授 (80152677)
|
研究分担者 |
及川 郁子 聖路加看護大学, 看護学部, 教授 (90185174)
中野 綾美 高知女子大学, 看護学部, 教授 (90172361)
勝田 仁美 兵庫県立大学, 看護学部, 助教授 (00254475)
平林 優子 聖路加看護大学, 看護学部, 助教授 (50228813)
益守 かづき 高知女子大学, 看護学部, 助教授 (20238918)
|
キーワード | 専門看護師 / 臨床-研究連携 / 看護技術:痛み緩和 / 看護技術:退院指導 / 看護技術:家族支援 |
研究概要 |
本研究は看護系大学3校と臨床が合同して、実施体制を組織し、研究成果を実践に根付かせるために専門看護師(以下CNSとする)を活用し、臨床-研究連携システムの構築を目指すものである。 本年度は、3大学の研究成果(痛み緩和ツール・非薬理的援助方法<以下痛みツール>、気管切開後の退院支援ツール、家族支援のためのエンパワーメントモデルの活用)を12名のCNSを中心とした共同研究者が臨床で実践し、その効果評価、同時にCNSの技術・役割を抽出した。全体合同懇談会を3回開催し、各班の進行状況の把握・調整と情報交換、討議を行った。 兵庫県立大学は、班会議を7回開催した。これまでに6施設で20名の子ども達への痛みツール導入を行った。子ども達への導入効果は、ケア評価記録や満足度についての半構成的面接を行い分析した。看護師に対しては、痛みの認識について導入前後に質問紙調査を実施、導入による看護ケアの変化については半構成的面接を行った。データ収集は3月末に終了予定で、今後痛みツール導入の効果を統合し検証する予定である。CNSの技術と役割については、実践報告書や会議録より分析中である。 気管切開後の退院ツール班(聖路加看護大学)は7回の会議を開催。4施設で導入に向けての仲間づくり等の準備作業を行い、現在1名が退院後のフォローまで終了、進行中の対象者が5名である。対象者からの評価質問紙も回収されているが、事例数を重ね分析予定である。CNSの役割技術については、記録および会議を元に検討を進めている。 高知女子大学は、班会議を6回開催した。3施設5病棟で12ケースに、家族支援のための家族看護エンパワーメントガイドラインの導入を行った。ガイドラインの効果を見るために、導入前のアンケート調査・フォーカスグループを行った。今後は、導入後のアンケート調査・フォーカスグループ・インタビューを行い、導入前と比較しその効果を明らかにする。看護部とフォーカスグループを行い、臨床-研究連携システムについて検討する。
|