研究課題/領域番号 |
17209071
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
河口 てる子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50247300)
|
研究分担者 |
安酸 史子 福岡県立大学, 看護学部, 教授 (10254559)
林 優子 京都大学, 医学部, 教授 (50284120)
大池 美也子 九州大学, 医学部, 教授 (80284579)
小林 貴子 岐阜医療科学大学, 保健科学部, 教授 (50279618)
下村 裕子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (20216138)
|
キーワード | 患者教育 / 教育的関わり / 直感的解釈 / 生活者 / とっかかり / 手がかり言動 / 教育技法 / 生活 / Professional Learning Climate |
研究概要 |
この研究の最終目的は、看護の教育的関わりモデルを用いた看護職のための実践的な教育プログラムを作成し、そのプログラムの効果研究を行ない、プログラムが、看護師および患者の意識および行動に変化をもたらすかどうかを明らかにすることである。平成19年度は、モデルの検証研究の前段階として、モデルの適応・有効性をみるためのアクションリサーチを東京(私立大学病院)、名古屋(私立総合病院)、福岡(国立大学病院)の3か所の病院にて行っている。 看護職の実践家・研究者23名、1回の分析には平均14名の看護師が集団討議の形で、毎月1回集まり、過去13年間に分析した168例を超える事例を現在も検討している。また、モデルの精錬目的で公開講座を平成17年度に2回、平成18年度2回(福岡:参加者219名、京都:参加者205名)開催し、第26回日本看護科学学会学術集会では交流集会を持った。平成19年度は日本糖尿病学会主催の「第42回糖尿病学の進歩」においてコメディカルを対象に9:00〜17:00の時間をかけて、看護の教育的関わりモデルを詳細に解説し、看護師にモデルの実用性や可能性を問うた。 「看護の教育的関わりモデルver6」へと改定されたモデルは、「とっかかり/手がかり言動とその直感的解釈」「生活者としての事実とその意味」「段階的探索・解決型教育方法」、「疾患・治療に関する知識・技術の看護仕立て」、「患者教育専門家として醸し出す雰囲気(Professional Learning Climate)」を構成要素(概念)としている。 アクションリサーチは、3施設とも大学および病院の研究倫理審査委員会で承認を受け、研究参加者のインタビュー、「看護の教育的関わりモデルver6」の学習会を数回実施したところである。研究参加者のインタビュー、参加観察記録、学習会は録音され、その逐語記録を分析している途上である
|