研究課題/領域番号 |
17251002
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
市川 光雄 京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (50115789)
|
研究分担者 |
木村 大治 京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (40242573)
山越 言 京都大学, 大学院アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (00314253)
山極 寿一 京都大学, 大学院理学研究科, 教授 (60166600)
寺嶋 秀明 神戸学院大学, 人文学部, 教授 (10135098)
北西 功一 山口大学, 教育学部, 助教授 (80304468)
|
キーワード | 熱帯雨林 / 野生動物 / 持続的狩猟 / 獣肉取引 / 共同猟銃区 / カメルーン / ガボン / ギニア |
研究概要 |
(1)獣肉取引の実態とその変化、変化の背景にある社会経済的状況の把握 新たに国立公園に指定されたカメルーン国東部州のブンバーベク地区において獣肉利用とその変化に関する現地調査を実施するとともに、野生獣肉取引の経済的、社会的な背景と獣肉取引の拡大の関係についての調査をおこなった。その結果、とくに地方の農村部においては、近年の農業・林業分野における生産拡大と経済成長が獣肉取引の拡大の要因となっていることが明らかになった。また、都市部における野生獣肉取引と消費の実態、及び都市住民にとっての獣肉の文化的意義に関する調査をあわせておこない、都市部においても依然として獣肉が重要な食品であることが判明した。 (2)持続的狩猟の社会的条件に関する調査 中央アフリカ諸国で試みられているコミュニティ・フォレストや共同狩猟区の実態、とくに、その運営方法や住民への利益還元方法等に関する資料を収集した。カメルーンで試行されているコミュニティー・フォレストの問題点や、地元住民の間の利害関係や権力関係の状況、さらにそれらが獣肉を含む森林資源の利用に及ぼす影響などについての調査をおこなった。 (3)他地域の利益還元型自然保護計画との比較 カメルーンのベヌエ国立公園、ガボンのムカラバ国立公園、ギニアのニンバ山国立公園など近隣諸国の保護区におけるエコツーリズムやスポーツ・ハンティング等の利益還元型自然保護計画の現状と問題点に関する調査を実施した。 (4)これまでの成果をまとめ、「Ecology and Change in Hunter-gatherer Societies in the Western Congo Basin」として出版した。
|