• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

現代アフリカにおける青少年の安全保障と伝統の崩壊抑止に関する人類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17251013
研究機関名古屋大学

研究代表者

佐々木 重洋  名古屋大学, 文学研究科, 准教授 (00293275)

研究分担者 和田 正平  甲子園大学, 人文学部, 教授 (50110086)
井関 和代  大阪芸術大学, 芸術学部, 教授 (60073285)
慶田 勝彦  熊本大学, 文学部, 教授 (10195620)
武内 進一  日本貿易振興機構, アジア経済研究所・アフリカ研究, グループ長 (60450459)
野元 美佐  鹿児島国際大学, 国際文化学部, 講師 (40402383)
キーワード文化人類学 / 現代アフリカ / 青少年 / 伝統文化の継承 / 生活の安全保障
研究概要

平成19年度は、研究代表者、研究分担者ともに海外調査はおこなわず、国内で資料の分析、検討をすすめるとともに、名古屋大学において研究打ち合わせを2回実施して、それぞれの事例をふまえた知見を共有しながら、本研究課題に共通する論点め抽出をおこなった。また、アフリカ各地の多様な事例を貫くような、青少年の成育環境と伝統の継承状況の相関関係についての比較類型論的な整理の可能性について検討した。さらに、これらの成果を踏まえた今後の課題についても意見交換をおこなった。
本研究により、まずアフリカ諸社会におけるそれぞれの地域社会で構築されてきた「成育力」がもつ機能や潜往力を明らかにすることができた。これらは、いわゆる近代式の学校教育とは異なるものである。これらのもつ機能や潜在力を、グローバル化や資本主義経済の急激な浸透に直面しているアフリカの青少年の安全保障や自己アイデンティティの形成にいかに役立てることができるか、引き続き地域社会ごとの事例に即して検討することが今後の課題である。またアフリカの場合、教育や道徳に関する一般用語を統一的に適用することの困難さも明らかになったが、これも今後の課題といえる。
以上のように、本研究は3年間の調査研究活動を通じて、従来はややもすると政治学や経済学、教育学などの分野で巨視的に議論されがちであった研究課題を、より地域性や民族性に即しながら再検討し、それらから欠落していた知見や視点を補うことができた。これらの成果の一部は学術雑誌や口頭発表を通じて公表されたほか、報告書にまとめられている。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 13件) 学会発表 (4件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 海外へ脱出したがる若者たち2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      『来住アフリカ人の相互扶助と日本人との共生に関する都市人類学的研究』

      ページ: 13-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] "Obhasinjom Didn't Choose Him": Ritual, Performance, Human Physical Ability and Sense2008

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Shigehiro
    • 雑誌名

      21st Century COE Program International Conference Series No.11

      ページ: 27-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 暴力の痕跡とギリアマのノマド的性格-1964年シフタ襲撃によるケニア海岸部カコネニ難民の事例から-2008

    • 著者名/発表者名
      慶田勝彦
    • 雑誌名

      『熊本文化人類学』 第5号

      ページ: 49-70

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルワンダのジェノサイドハビャリマナ体制2008

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      『統治者と国家-アフリカの個人支配再考』

      ページ: 223-275

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rethinking Witchcraft Confessions in Africa: Imagination on Occult Forces, Morality, and Violence among the Ejagham, the Cross River region2007

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Shigehiro
    • 雑誌名

      Japanese Review of Cultural Anthropology Vol.7

      ページ: 3-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Political Liberalization or Armed Conflicts? Political Changes in Post-Cold War Africa2007

    • 著者名/発表者名
      TAKEUCHI Shinichi
    • 雑誌名

      The Developing Economies 45(2)

      ページ: 172-193

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ルワンダ農村における借地契約の地域差-定額地代と分益小作-2007

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      『アジア経済』 Vol.48-1

      ページ: 2-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] コンゴの平和構築と国際社会2007

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      『アフリカレポート』 No.44

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカにおける「妖術告白」をめぐって-クロス・リヴァー諸社会の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 雑誌名

      『名古屋大学文学部研究論集』 哲学・53

      ページ: 69-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アフリカ、ティンガ・ティンガ派の絵-現代の花鳥画-2007

    • 著者名/発表者名
      井関和代
    • 雑誌名

      『生き物文化誌ビオストーリー』 Vol.7

      ページ: 2-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regional Differences Regarding Land Tenancy in Rural Rwanda, With Special Reference to Sharecropping in a Coffee Production Area2007

    • 著者名/発表者名
      TAKEUCHI Shinichi
    • 雑誌名

      African Study Monographs S.I.35

      ページ: 111-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] アカズ人名録-ハビャリマナ体制とルワンダの虐殺に関する資料-2007

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 雑誌名

      『アジア経済』 48(9)

      ページ: 51-57

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 貨幣の区別と使用-カメルーン都市の同郷会とその役割-2007

    • 著者名/発表者名
      野元美佐
    • 雑誌名

      『資源人類学』 第5巻

      ページ: 29-58

    • 査読あり
  • [学会発表] 異郷化する世界-映画『ホテル・ルワンダ』から考える-2007

    • 著者名/発表者名
      慶田勝彦
    • 学会等名
      熊本大学21世紀文学部フォーラム
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2007-12-09
  • [学会発表] アブリカの紛争とエスニック・ネットワーク-コンゴ内戦とルワンダ系住民の役割-2007

    • 著者名/発表者名
      武内進一
    • 学会等名
      日本国際政治学会
    • 発表場所
      福岡国際会議場
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] バメンダ高原の鉄づくり2007

    • 著者名/発表者名
      井関和代
    • 学会等名
      日本アフリカ学会
    • 発表場所
      長崎ブリックホール
    • 年月日
      2007-05-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] アフリカ都市のコミュニティと「村』:カメルーン、バミレケ移住民の事例から2007

    • 著者名/発表者名
      野元美佐
    • 学会等名
      「東アジア・東南アジア地域におけるコミュニティの政治人類学」共同研究会
    • 発表場所
      宮崎公立大学
    • 年月日
      2007-05-12
  • [図書] 山田肖子(編著)『アフリカのいまを知ろう』(佐々木はII、第9章担当)2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木重洋
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 『アフリカにおける紛争後の課題』2007

    • 著者名/発表者名
      武内進一(編著)
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      日本貿易振興機構アジア経済研究所
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 『朝倉世界地理講座 アフリカI』2007

    • 著者名/発表者名
      武内進一, ほか
    • 総ページ数
      435
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2012-09-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi