研究課題/領域番号 |
17252003
|
研究機関 | 青山学院大学 |
研究代表者 |
中兼 和津次 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (80114958)
|
研究分担者 |
佐藤 宏 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50211280)
厳 善平 桃山学院大学, 経済学部, 教授 (00248056)
新保 敦子 早稲田大学, 教育学部, 教授 (90195769)
阿古 智子 学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (80388842)
加藤 弘之 神戸大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (70152741)
|
キーワード | 中国経済事情 / 貧困研究 / 援助研究 / 農村教育 |
研究概要 |
今年度、われわれは中国西部地区にある2カ所の貧困農村において農家調査、ならびに関係機関に対する聞き取り調査を行う一方、年度末には昆明においてワークショップを開催し、互いの研究結果について討論した。 まず、2007年8月上旬に甘粛省通渭県を甘粛省社会科学院社会学研究所所長包暁霞教授の案内の元に訪問し、複数の貧困村を見学するとともに、県の主たる幹部に面接して状況の調査を行った。同時に、当該県にかんする基礎的統計資料の収集も行った。その後包教授に依頼してわれわれの作った調査表に基づいて330戸あまりの農家に対して農家調査を実施し、その結果はエクセルファイルに入力され、すでに分析に用いられている。 次に2007年8月下旬に雲南省南華県において雲南省社会科学院社会学研究所所長喬亨瑞教授の指導の元に、やはり上記とほぼ同じ調査を行い、その後同研究所に依頼し、約300の農家に対して実態調査を施した。その調査はすでに終了し、現在データのチェック(照合作業)が行われている。この県にかんする貴重な統計資料も、その後雲南省社会科学院を通して入手することができた。 2008年2月末に昆明において日本側6名、雲南側4名、甘粛側2名の研究者が集まり、以上の調査、ならびに昨年までの調査結果に基づいて、出席者が自らの研究成果を報告し、議論し合う小規模なワークショップを開催した。このワークショップは昨年度蘭州において開かれたものの継続であるが、そこには特別ゲストとして南華県の関係者、ならびに雲南省の民族委員会の責任者も招かれ、南華県と雲南省における農村貧困問題について報告があった。この会議は全員が中国語で発表し、中国語で討論し合う、きわめて充実した会議であった。
|