• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

千島弧の火山活動・地震活動・地殻変動に関する日露米3ケ国共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 17253002
研究機関北海道大学

研究代表者

中川 光弘  北海道大学, 大学院・理学研究院, 教授 (50217684)

研究分担者 橋本 武志  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助教授 (70283588)
西村 裕一  北海道大学, 大学院・理学研究院, 助手 (20208226)
金子 隆之  東京大学, 地震研究所, 助手 (90221887)
石川 剛志  海洋研究開発機構, 高知コア研究所, グループリーダー (30270979)
風早 康平  産業総合技術研究所, 深部地質環境研究センター, 研究員(チーム長) (50356763)
キーワード千島弧 / 地震活動 / 火山活動 / 噴火 / 火山ガス / 津波 / 千島列島 / マグマ
研究概要

18年度は、短期間の色丹島(5月)と国後島調査(6月)、そして自前傭船での択捉島の茂世路火山群での総合調査(9月)を実施する予定であった。例年どおりの手続きを行ったが、5・6月の渡航は許可がおりなかった。これはロシア側が北方四島に関しても国内手続きを厳格化したため、と予想されたが詳細は不明である。9月の調査も同様にロシア側の許可がおりない可能性があり、国との相談のうえ8月の時点で中止を決めた。そして18年度の研究費の大半を19年度に繰り越すこととした。
その後、日露首脳会談で日露国境周辺地域での地震・津波・火山噴火に関する防災協力を進めることで合意され、日露の政府・関係機関および専門家で検討が開始され、19年2月には協力プログラム文書が首脳間で署名された。その日露協力の第一歩として本研究が重視され、ロシア側と19年度の調査について検討した。そして19年度に複数の調査研究が実施されることとなり、その中で以下を繰越分の研究費で実施した。
1.北千島パラムシル島での火山・津波に関する日露総合調査(9月)
(1)フッサ・チクラチキ火山での火山地質調査:石塚他以下6名(日本側)
(2)エベコ火山での地球化学的・地球物理学的調査:風早以下4名(日本側)
2.ビザ無し渡航、自前傭船の国後島での日露研究集会・火山および津波調査(10月):中川以下12名(日本側)
両方とも調査は順調に進んだが、採取したサンプルのサハリンからの持ち出し手続きの遅れにより国後島のサンプルは未だに日本に到着していない。しかしながら、国後島では過去の複数の津波堆積物を見出し、北海道や色丹島との比較のための基礎的データを得ることができた。パラムシル島についてはフッサ・チクラチキ両火山の過去1万年間の噴火履歴を復元でき、約6層準で炭素年代を決定した。現在は、両火山のマグマの差異について岩石学的検討を行っている。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ドーム状隆起に伴う磁場変化-有珠山2000年噴火時の全磁力変化再検討-2007

    • 著者名/発表者名
      橋本 武志
    • 雑誌名

      北海道大学地球物理学研究報告 70

      ページ: 123-135

  • [雑誌論文] 西南北海道,樽前火山歴史時代噴火活動における成層マグマ溜りの形成とその進化2006

    • 著者名/発表者名
      中川 光弘
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 308-315

  • [雑誌論文] パプアニューギニア,ラバウル火山1994年2火山同時噴火のマグマ供給系の構造と噴火プロセス2006

    • 著者名/発表者名
      中川 光弘
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 414-421

  • [雑誌論文] 遠別旭温泉・歌越別泥火山について2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 正明
    • 雑誌名

      地質ニュース 627

      ページ: 48-53

  • [雑誌論文] 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期的噴火予測-巻頭言-2006

    • 著者名/発表者名
      中田 節也
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 279-282

  • [雑誌論文] 降下軽石層に含まれる石質岩片から類推する阿寒カルデラの形成過程2006

    • 著者名/発表者名
      長谷川 健
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 283-289

  • [雑誌論文] 十勝岳火山3000年間の噴火史から見た活動予測2006

    • 著者名/発表者名
      藤原 伸也
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 290-295

  • [雑誌論文] 大雪火山,御鉢平カルデラ形成時のマグマ供給系の構造と噴火プロセス2006

    • 著者名/発表者名
      若佐 寛子
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 296-301

  • [雑誌論文] 樽前火山先史時代の噴火活動2006

    • 著者名/発表者名
      古川 竜太
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 302-307

  • [雑誌論文] 有珠火山,歴史時代噴火のマグマ供給系の変遷2006

    • 著者名/発表者名
      松本 亜希子
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 316-321

  • [雑誌論文] 樽前火山における9000年間のマグマ系の変化2006

    • 著者名/発表者名
      古堅 千絵
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 349-354

  • [雑誌論文] Sulfur dioxide fluxes from the volcanoes of Hokkaido, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Mori T.
    • 雑誌名

      J. Volcanol. Geotherm. Res. 158

      ページ: 235-243

  • [雑誌論文] Effect of UV scattering on SO2 emission rate measurements2006

    • 著者名/発表者名
      Mori T.
    • 雑誌名

      Geophys. Res. Lett. 33

      ページ: Doi:10.1029/2006GL026285

  • [雑誌論文] ロングバレー・カルデラ -地殻活動の現在-2006

    • 著者名/発表者名
      橋本 武志
    • 雑誌名

      月刊地球 28

      ページ: 132-139

  • [雑誌論文] Sedimentary deposits of the 26 December 2004 tsunami on the northwest coast of Aceh, Indonesia2006

    • 著者名/発表者名
      Moore, A.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 58

      ページ: 253-258

  • [雑誌論文] Rupture process of the 2004 great Sumatra-Andaman earthquake estimated from tsunami waveforms2006

    • 著者名/発表者名
      Tanioka, Y.
    • 雑誌名

      Earth Planets Space 58

      ページ: 203-209

  • [雑誌論文] スマトラ沖地震(2004年12月)に伴う津波と津波堆積物2006

    • 著者名/発表者名
      西村 裕一
    • 雑誌名

      月刊地球 号外56

      ページ: 203-209

  • [雑誌論文] 2004年スマトラ島沖地震による最大被災地Banda Aceh市とその周辺海岸の津波の浸水高さ2006

    • 著者名/発表者名
      都司 嘉宣
    • 雑誌名

      月刊地球 号外56

      ページ: 154-166

  • [雑誌論文] 検潮所で観測されたスマトラ津波2006

    • 著者名/発表者名
      岩崎 伸一
    • 雑誌名

      月刊地球 号外56

      ページ: 128-136

  • [図書] 北海道の活火山2007

    • 著者名/発表者名
      勝井 義雄
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      北海道新聞社

URL: 

公開日: 2010-02-01   更新日: 2012-09-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi