• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

カンボジアのアンコール王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査

研究課題

研究課題/領域番号 17254005
研究機関日本大学

研究代表者

片桐 正夫  日本大学, 理工学部, 教授 (50059515)

研究分担者 清水 五郎  日本大学, 理工学部, 教授 (40059423)
重枝 豊  日本大学, 理工学部, 助教授 (30287586)
伊東 孝  日本大学, 理工学部, 教授 (30287578)
藁谷 哲也  日本大学, 文理学部, 助教授 (30201271)
坪井 善道  日本大学, 生産工学部, 教授 (70120508)
キーワードカンボジア / アンコール大国 / 王道 / 橋梁 / 駅舎
研究概要

カンボジア国内では5回にわたって王道の位置、沿道に残されている橋梁、都城、寺院、宿駅、道路の工法などについての建築的データの収集を行った。ベン・メリアからプリア・カンへのルート沿い、コーケー及びその周辺、プノン・クーレンへのルートとクーレン山上、シェムレアップの西バライから6号線沿いのルート(シソフォン市北へ約30km地点にあるトゥリア村に至るルート)を踏査した。この間に、22のラテライト橋、ラテライト道路擁壁、練土層による舗装工法などの所在と構法についてのデータを収集した。その他、王道のレベルなど実測、またGPSによりルートのデータ収集などを行い目下整理中である。
また、今年度は東北タイにおいてもアンコールからピマーイを繋ぐ王道沿いの遺跡調査を実施した。調査にあたっては、王道と推定される範囲の遺跡を確認し、範囲を広げてその周辺部の遺構も調査対象とした。寺院19ヶ所、宿駅(ダルマサーラ)2棟、施療院の祠堂(アーロギャーシャーラ)5棟、採石場1ヶ所を調査した。この結果、施療院は東北タイ一帯の広範囲に分布していることから、プリア・ヴィヘア寺院への街道を含め、クメール時代にもいくつかのダンレック山脈越えの街道があったとみられる。これまでアンコール都城からタイ方面に向かう主街道は2本とされ、その沿線に宿駅・施療院が建設されたとみられてきたが、既存の幹線道路沿いにも宿駅・施療院が造営されていた可能性が高くなった。ジャヤヴァルマン町VII世(1181-1218)による東北タイ地方における王道は、既存街道の整備が基軸になっているといえる。なお、今回の調査では東北タイにおける王道そのものの存在は確認できなかった。また、ラテライトの橋梁はアンコールの半径約100km以内に分布しており、東北タイ地域では確認できなかった。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2006

すべて 雑誌論文 (9件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A preliminary study on the direction dependence of sandstone column deterioration in the first galle2006

    • 著者名/発表者名
      WARAGA Teshuya, KATAGIRI Masao, MIWA Satoru
    • 雑誌名

      Proceedings of the Institute of Natural Sciences, Nihon University No.41

      ページ: 39

  • [雑誌論文] カンボジア・アンコ-ル遺跡群修復事業の地域開発的観点からの考察 その1アンコ-ル王朝旧王道の予備的調査を通して2006

    • 著者名/発表者名
      坪井 善道, 片桐 正夫, 重枝 豊
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 885-886

  • [雑誌論文] 王道調査とその現状について カンボジアのアンコ-ル王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査 12006

    • 著者名/発表者名
      片桐 正夫, 石澤 良昭, 坪井 善道, 清水 五郎, 重枝 豊 他5名
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 263-264

  • [雑誌論文] 橋梁と宿駅の現状についてカンボジアのアンコ-ル王国時代の王道と橋梁と宿駅に関する総合学術調査 22006

    • 著者名/発表者名
      小島 陽子, 片桐 正夫, 石澤 良昭, 坪井 善道, 清水 五郎, 重枝 豊 他4名
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 265-266

  • [雑誌論文] アンコ-ル時代の国道6号線及びアンコ-ル地域に分布する古代橋についてカンボジアのアンコ-ル王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査 32006

    • 著者名/発表者名
      チェンラタ, 片桐 正夫, 石澤 良昭, 坪井 善道, 清水 五郎, 重枝 豊 他4名
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 267-268

  • [雑誌論文] アンコ-ル時代のBeng MealeaからPreah Khan Kompong Svayに至る道路に分布する古伏橋についてカンボジアのアンコ-ル王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査 42006

    • 著者名/発表者名
      牧野 徹, 片桐 正夫, 石澤 良昭, 坪井 口道, 清水 五郎, 重枝 豊 他4名
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 269-270

  • [雑誌論文] アンコ-ルのプリア・カンとタ・プロム,コンポンスパイの大プリア・カンに付属するダルマサ-ラについてカンボジアのアンコ-ル王国時代の王道と橋梁と駅舎に関する総合学術調査 52006

    • 著者名/発表者名
      上田 浩子, 片桐 正夫, 石澤 良昭, 坪井 善道, 清水 五郎, 重枝 豊 他4名
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-1

      ページ: 271-272

  • [雑誌論文] 近代土木遺産の活かし方2006

    • 著者名/発表者名
      伊東 孝
    • 雑誌名

      土木施工 47

      ページ: 4-

  • [雑誌論文] 登録土木遺産の現状と歴史遺産を生かしたまちづくり2006

    • 著者名/発表者名
      伊東 孝
    • 雑誌名

      建築とまちづくり 348

      ページ: 10-

  • [図書] 「近代化遺産の保存と利活用」『未来につなぐ人類の技 大型構造物の保存と修復5』2006

    • 著者名/発表者名
      伊東 孝 他共著
    • 総ページ数
      35-
    • 出版者
      東京文化財研究所

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi