研究課題/領域番号 |
17255009
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
高島 郁夫 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30002083)
|
研究分担者 |
苅和 宏明 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70224714)
前田 秋彦 北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70333359)
有川 二郎 北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10142704)
橋本 信夫 北海道大学, 名誉教授 (60082103)
|
キーワード | ウエストナイル熱 / ダニ媒介性脳炎 / ハンタウイルス感染症 / 北ユーラシア / 極東ロシア |
研究概要 |
1) ウエストナイル熱 ウエストナイルウイルス(WNV)New York株から得たLP株(E・タンパクに糖鎖付加)とSP株(糖鎖付加なし)を分離した。E-タンパクの糖鎖付加がWNVのニワトリヒナ体内での増殖に与える影響について調べた。LP株はSP株に比べ、ニワトリヒナの血中でのウイルス力価が有意に高かった。このことからウイルス糖鎖付加が自然界において、WNVの鳥から蚊への効率良い伝播に関与している可能性が示唆された。 2) ダニ媒介性脳炎(TBE) TBEウイルスのレプリコンRNAを内包するウイルス様粒子を作出した。さらにレプリコンRNAに蛍光発色タンパクのGFP遺伝子を挿入したGFP-VLPsを作出した。野ネズミの血清について本GFP-VLPsと生ウイルスを用いた中和試験を比較したところ高い相関が認められた。 3) ハンタウイルス感染症 ハンタウイルスホッカイドウウイルスの病原巣動物であるエゾヤチネズミにおける感染動態を疫学調査により調べた。オス個体がエゾヤチネズミ集団におけるウイルスの持続に重要であることが示唆された。
|