• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

日本と北ユーラシアのウイルス性人獣共通感染症の比較疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17255009
研究機関北海道大学

研究代表者

高島 郁夫  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30002083)

研究分担者 苅和 宏明  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70224714)
前田 秋彦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70333359)
有川 二郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10142704)
キーワードウエストナイル熱 / ダニ媒介性脳炎 / ハンタウイルス感染症 / 北ユーラシア / 人獣共通感染症
研究概要

近年国内外で問題となっているウイルス性人獣共通感染症のうち、侵入または流行の危険性があり、重篤に経過し致死率が高いウエストナイル熱、ダニ媒介性脳炎およびハンタウイルス感染症について診断法を開発し、それらの流行国において疫学調査を実施し、流行地の特定、流行しているウイルスの性状解析、ウイルス感染環の解明を行った。
ウエストナイル熱 : ニワトリ雛にウエストナイルウイルスおよび日本脳炎ウイルスを実験感染させ、経日的に血清を採集して、少容量中和試験による各ウイルス特異的な血清診断法を開発した。この方法を用いて2005年と2006年に極東ロシアで採集した野鳥血清についてウエストナイルウイルスに対する抗体調査を実施したところ、91検体中15検体(16.5%)が特異抗体を保有していたことから、当地の野鳥間におけるウエストナイルウイルスの流行が示唆された。
ダニ媒介性脳炎 : 準ウイルス粒子を用いた野ネズミ用のELISAによるスクリーニングと中和試験による確認により、全国規模の血清疫学調査を実施したところ、島根県の野ネズミ血清58検体中2検体が特異的抗体を保有していた。この成績から北海道以外の地域における本ウイルスの汚染が特定された。
ハンタウイルス感染症 : ロシアボルガ川流域のサマラ市において、野ネズミの疫学調査を行い、145匹の野ネズミを捕獲した。このうち68匹のヨーロッパヤチネズミの6匹が抗体陽性であった。感染ネズミの臓器中のウイルス遺伝子の解析から、流行しているウイルスはPuumala型のハンタウイルスであることを明らかにした。北海道の中川町と当別町の森林でエゾヤチネズミの捕獲調査を行い、ハンタウイルスの野ネズミ間の感染動態の解明を試みた。その結果オスがメスよりもウイルス伝播に重要な役割を果たすことが示唆された

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Construction and application of chimeric virus-like particles of tick-borne encephalitis virus and mosquito-borne Japanese encephalitis virus2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshii K, et.al.
    • 雑誌名

      J. Gen. Virol. 89

      ページ: 200-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic and antigenic analyses of a Puumala virus isolate as a potential vaccine strain2008

    • 著者名/発表者名
      Abu Daud NH, et.al.
    • 雑誌名

      Jpn. J. Vet. Res. 56

      ページ: 151-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A PCR-based protocol for generating West Nile virus replicons2008

    • 著者名/発表者名
      Maeda J, et.al.
    • 雑誌名

      J. Virol. Methods 148

      ページ: 244-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a serotyping ELISA system for Thailand virus infection2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura I, et.al.
    • 雑誌名

      Arch. Virol 153

      ページ: 1537-1542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular characterization of the E gene of dengue virus type I isolated in Guangdong Province, China, in 20062008

    • 著者名/発表者名
      Zheng K, et.al.
    • 雑誌名

      Epidemiology and Infection 37

      ページ: 73-78

    • 査読あり
  • [学会発表] 多種類のハンタウイルス血清型の検出が可能な抗原検出法の開発 : 第56回日本ウイルス学界学術集会2008

    • 著者名/発表者名
      真田崇弘, ら
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] Genetic and antigenic characterization of Puumala virus strain DTK / Ufa-97 isolated from a patient of hemorrhagic fever with renal syndrome2008

    • 著者名/発表者名
      Nur Hardy Abu Daud, ら
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] ウイルス様粒子を用いたウエストナイルウイルスと日本脳炎ウイルス感染症との鑑別中和試験法の開発 : トガ・フラビ・ペスチウイルス研究会2008

    • 著者名/発表者名
      前田秋彦, ら
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-10-27
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスのE蛋白上糖鎖付加がウイルス増殖に与える影響2008

    • 著者名/発表者名
      村田亮, ら
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] ダニ媒介性脳炎ウイルスの中空ウイルス様粒子のワクチンへの応用2008

    • 著者名/発表者名
      大森優紀, ら
    • 学会等名
      第56回日本ウイルス学会学術集会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] ウエストナイルウイルスと日本脳炎ウイルスの鑑別中和試験法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      前田潤子, ら
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] ウエストナイル熱の血清診断法の評価と極東ロシアにおける疫学調査2008

    • 著者名/発表者名
      村田亮, ら
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] 多種類のハンタウイルス血清型の検出が可能な抗原検出法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      真田崇弘, ら
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] ウイルス様粒子を用いたダニ媒介性脳炎の新たな診断法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      千葉裕美子, ら
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] ダニ媒介性脳炎ウイルスの中空ウイルス様粒子のワクチンへの応用2008

    • 著者名/発表者名
      大森優紀, ら
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会学術集会
    • 発表場所
      宮崎ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] モノクローナル抗体を用いた食中目由来ハンタウイルスThottapalayamウイルスの抗原性の解析2008

    • 著者名/発表者名
      Erdenensaikhan T, ら
    • 学会等名
      第146回日本獣医学会
    • 発表場所
      宮崎ワールドコンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-24
  • [学会発表] A seroepidemiological study of a West Nile Virus infection among wild birds in Far East Russia and the relationship between glycosylation of the virus2008

    • 著者名/発表者名
      Takashima I, et.al.
    • 学会等名
      XIVth International Congress of Virology
    • 発表場所
      Istanbul Concvention And Exhibition Center
    • 年月日
      2008-08-12
  • [学会発表] Epidemiological investigation of hantavirus infection in rodents from Mexico2008

    • 著者名/発表者名
      Kariwa H, et.al.
    • 学会等名
      XIVth International Congress of Virology
    • 発表場所
      Istanbul Concvention And Exhibition Center
    • 年月日
      2008-08-12
  • [学会発表] Antigenic profile of thottapalayam virus and development of a serodiagnostic assay2008

    • 著者名/発表者名
      Okumura M, et.al.
    • 学会等名
      XIVth International Congress of Virology
    • 発表場所
      Istanbul Concvention And Exhibition Center
    • 年月日
      2008-08-12
  • [図書] Differential sero-diagnosis of flaviviruses using subviral particles and virus-like particles. in Animal Viruses2009

    • 著者名/発表者名
      Maeda A., et.al.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Research Signpost / Transworld Research Network
  • [図書] Epidemiological study of Flaviviruses in Guangdong Province, China, 2005-20072009

    • 著者名/発表者名
      Ma H, Ke C-W, et.al.
    • 総ページ数
      14
    • 出版者
      Research Signpost / Transworld Research Network

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi