• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

日本と北ユーラシアのウイルス性人獣共通感染症の比較疫学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 17255009
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分海外学術
研究分野 応用獣医学
研究機関北海道大学

研究代表者

高島 郁夫  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (30002083)

研究分担者 苅和 宏明  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70224714)
前田 秋彦  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (70333359)
有川 二郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 教授 (10142704)
研究期間 (年度) 2005 – 2008
キーワードウイルス / 人獣共通感染症 / 疫学
研究概要

近年、国内外で問題となっているウイルス性人獣共通感染症のうち、侵入または流行の危険性があり、重篤に経過し致死率が高いウエストナイル熱、ダニ媒介性脳炎およびハンタウイルス感染症について診断法を開発し、疫学調査を実施し、分離ウイルスの性状解析を行った。
ウエストナイルウイルスと日本脳炎ウイルスの遺伝子鑑別診断法としてリアルタイムPCR法を開発した。さらに準ウイルス粒子とウイルス様粒子を用いた血清学的な鑑別診断法を開発した。極東ロシアの野鳥の中和抗体を測定したところ、91羽中15羽(16.5%)にウエストナイル特異的な中和抗体が検出されたことから、極東ロシアの野鳥間にウエストナイルウイルスの流行していることが示唆された。
ダニ媒介性脳炎については準ウイルス粒子を用いたヒトおよび野ネズミ用の抗体検出ELISA を開発した。本ELISAを用いて国内各地の野ネズミ血清について抗体調査を実施したところ、島根県の野ネズミ58検体中2検体がダニ媒介性脳炎ウイルス特異抗体陽性となり、新しいウイルス汚染地が特定された。
ハンタウイルス感染症では、ウイルス核タンパクを対象にしたヒトおよび野ネズミの抗体検出ELISA および抗原検出ELISAを開発した。この抗体検出ELISAを用いてタイのレプトスピラ感染症を疑われた患者に、ハンタウイルス抗体陽性例を検出したため、ハンタウイルス感染症と症状の関連が示唆された。ロシアのボルガ川流域のサマラ市において、野ネズミの疫学調査を行い、流行中のウイルスはPuumala型のハンタウイルスであることを明らかにした。北海道の中川町と当別町においてエゾヤチネズミの疫学調査を行い、ハンタウイルスの野ネズミ集団内では、オスがメスよりも有意に高い感染率を示すことを明らかにした。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2009 2008 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (5件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Construction andapplication of chimeric virus-likeparticles of tick-borne encephalitisvirus and mosquito-borne Japaneseencephalitis virus.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshii K, Goto A, Kawakami K, Kariwa H, Takashima I
    • 雑誌名

      J. Gen. Virol 89

      ページ: 200-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of a serotyping ELISA system for Thailand virus infection.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura I, Yoshimatsu K, LeeBH, Okumura M, Taruishi M, Araki K, Kariwa H, Takashima I, Arikawa J
    • 雑誌名

      Arch. Virol 153

      ページ: 1537-1542

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Genetic and antigenicanalyses of a Puumala virus isolate asa potential vaccine strain.2008

    • 著者名/発表者名
      Abu Daud NH, Kariwa H, Tkachenko E, Dzagurnova T, Medvedkina O,Tkachenko P, Ishizuka M, Seto T, Miyashita D, Sanada T, Nakauchi M,Yoshii K, Maeda A, Yoshimatsu K, ArikawaJ, Takashima I
    • 雑誌名

      Jpn. J. Vet. Res 56

      ページ: 151-165

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A PCR-basedprotocol for generating West Nile virusreplicons2008

    • 著者名/発表者名
      Maeda J, Takagi H, Hashimoto S, Kurane I, Maeda A
    • 雑誌名

      J. Virol. Methods 148

      ページ: 244-252

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mode of Infection of Hokkaido Virus(Genus Hantavirus) among Grey Red-Backed Voles, Myodes rufocanus, inHokkaido, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      Abu Daud NH, Kariwa, H, Tanikawa Y, Nakamura I, Seto T, Miyashita D, Yoshii K, Nakauchi M, Yoshimatsu K, Arikawa J, Takashima I
    • 雑誌名

      Microbiol. Immunol 21

      ページ: 1081-1090

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development ofserological assays for Thottapalayamvirus, an insectivore-borne Hantavirus2007

    • 著者名/発表者名
      Okumura M, Yoshimatsu K, Kumperasart S, Nakamura I, Ogino M, Taruishi M, Sungdee A, Pattamadilok S, Ibrahim IN, Erlina S, Agui T, YanagiharaR, Arikawa J
    • 雑誌名

      Clin. Vaccine. Immunol 14

      ページ: 173-181

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geographicaldistribution of hantaviruses inThailand and potential human healthsignificance of Thailand virus.2006

    • 著者名/発表者名
      Pattamadilok S, Lee BH, Kumperasart S, Yoshimatsu K, Okumura M, Nakamura I, Araki K, Khoprasert Y, Dangsupa P, Panlar P, Jandrig B, KrugerDH, Klempa B, Jakel T, Schmidt J, UlrichR, Kariwa H, Arikawa J
    • 雑誌名

      Am. J. Trop. Med. Hyg 75

      ページ: 994-1002

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The kinetics ofproinflammatory cytokines in murineperitoneal macrophages infected withenvelope protein-glycosylated ornon-glycosylated West Nile virus2006

    • 著者名/発表者名
      Shirato K, Miyoshi H, KariwaH, Takashima I
    • 雑誌名

      Virus Res 121

      ページ: 11-16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of anenzyme-linked immunosorbent assay forserological diagnosis of tick-borneencephalitis using subviral particles2006

    • 著者名/発表者名
      Obara M, Yoshii K, Kawata T, Hayasaka D, Goto A, Mizutani T, Kariwa H, Takashima I
    • 雑誌名

      J. Virol. Methods 134

      ページ: 55-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of West Nilevirus and Japanese encephalitis virususing real-time PCR with a probe commonto both viruses2005

    • 著者名/発表者名
      Shirato K, Miyoshi H, Kariwa H, Takashima I
    • 雑誌名

      J. Virol. Methods 126

      ページ: 119-125

    • 査読あり
  • [学会発表] A seroepidemiological studyof a West Nile virus infection amongwild birds in Far East Russia and therelationship between glycosylation ofthe virus2008

    • 著者名/発表者名
      Takashima I, Murata R, Hashiguchi K, Kariwa H
    • 学会等名
      XIVth InternationalCongress of Virology
    • 発表場所
      Istanbul
    • 年月日
      2008-08-12
  • [学会発表] Epidemiological investigation ofhantavirus infection in rodents from Mexico2008

    • 著者名/発表者名
      Kariwa H, Miyashita D, Hernandez CS, Romero-Almaraz ML, Ramos C, Seto T, Murata R, Abu Daud NH, Ishizuka M, Nakauchi M, Yoshii K, Yoshimatsu K, Arikawa J, Takashima I
    • 学会等名
      XIVth International Congress of Virology
    • 発表場所
      Istanbul
    • 年月日
      2008-08-12
  • [学会発表] Epidemiological study on Flavivirusesin Guangdong province, China2008

    • 著者名/発表者名
      Maeda A, Maeda J, Ma H, Ke C -W, TakagiH, Takashima I, Kurane I
    • 学会等名
      42nd Joint Viral Diseases Panels Meeting, US-Japan Cooperative Medical Science Program
    • 発表場所
      Nagasaki
    • 年月日
      2008-05-26
  • [学会発表] Viral envelope glycosylation is amolecular determinant of theneuroinvasiveness of the New Yorkstrain of West Nile virus2005

    • 著者名/発表者名
      Takashima I, Shirato K, Goto A, Kariwa H
    • 学会等名
      13^<th> International Congress of Virology
    • 発表場所
      San Francisco, U.S.A.
    • 年月日
      2005-07-26
  • [学会発表] Genetic andantigenic characterization ofhantavirus isolates in Amur and FarEast genotypes2005

    • 著者名/発表者名
      Kariwa H, Lokugamage K, Lokugamage N, Miyamoto H, Iwasa MA, Hagiya T, ArakiK, Tachi A, Mizutani T, Yoshimatsu K, Arikawa J, Takashima I
    • 学会等名
      13^<th> InternationalCongress of Virology
    • 発表場所
      San Francisco, U.S.A.
    • 年月日
      2005-07-26
  • [図書] Differential sero-diagnosis offlaviviruses using sub-viralparticles and virus-like particles2009

    • 著者名/発表者名
      Maeda A, Maeda J, Murata R, Akiyama M, Kariwa H, Takashima I
    • 出版者
      Animal Viruses. Ed. Maeda A (In press)
  • [図書] Epidemiologicalstudy of Flaviviruses in Guangdongprovince, China, 2005-20072009

    • 著者名/発表者名
      Ma H, Ke C -W, Maeda J, Takashima I, Kurane I, Maeda A
    • 出版者
      Animal Viruses. Ed. Maeda A (In press)

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi