研究課題/領域番号 |
17300019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
計算機システム・ネットワーク
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
相原 玲二 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 教授 (50184023)
|
研究分担者 |
西村 浩二 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助手 (90263673)
岸場 清悟 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助手 (30274137)
田島 浩一 広島大学, 情報メディア教育研究センター, 助手 (50325205)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2006
|
キーワード | 移動透過通信 / ネットワークアーキテクチャ / モバイルネットワーク / ハンドオーバ / ストリーム伝送 |
研究概要 |
本研究は、動画像伝送など広帯域通信に適した移動透過通信を実現する新たな方式を提案し、ノード単体の移動のみならず、複数ノードが接続したネットワーク全体が移動する「移動ネットワーク」にも適用可能な方式を開発することを目的とした。プロトタイプの試作および実証実験を通して以下の結果を得た。 (1)移動ネットワークに対応するプロトコルの設計および開発 研究代表者らが独自に提案している移動透過アーキテクチャMAT(Mobile IP with Address Translation)を基に、移動ネットワークに対応するプロトコル設計および開発を行った。移動ネットワーク配下に接続されるものが(1)MAT非対応ノード(従来型機器)、(2)MAT対応ノード(移動ノード)、(3)移動ネットワーク、すべての場合に対し良好な移動透過性を提供可能なアーキテクチャを提案し、本提案方式と既存方式NEMO(Network Mobility: RFC3963)等との比較を行った。 (2)プロトタイプシステムの開発 PC UNIX(Linux)上で稼動するプロトタイプシステムの実装を行い、本提案方式が移動ノードおよび移動ネットワークとして稼動することを確認した。特に、広帯域通信に関して有効であることを示すため、ハイビジョン映像(約30Mbps)を伝送した状態でネットワーク切り替え(ハンドオーバ)を行っても、映像が途切れることなく伝送を継続できることを示した。 (3)実証実験およびデモンストレーションの実施 本提案方式では、移動ネットワークの移動状態を常に把握する管理サーバを必要とし、複数の管理サーバがお互いにバックアップすることで信頼性の向上を図っている。研究開発用テストベッドネットワークJGN2を利用し、広域ネットワーク環境において動作を確認した。さらに、プロトタイプシステムを関係シンポジウム等の場でデモンストレーション展示を行った。
|