• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

不均一な情報の再構成によるマルチメディア百科事典コンテンツの構築と評価

研究課題

研究課題/領域番号 17300028
研究機関筑波大学

研究代表者

藤井 敦  筑波大学, 大学院・図書館情報メディア研究科, 准教授 (30302433)

研究分担者 石川 徹也  東京大学, 史料編纂所, 教授 (20041808)
伊藤 克亘  法政大学, 情報科学部, 教授 (30356472)
秋葉 友良  豊橋技術科学大学, 情報工学系, 准教授 (00356346)
キーワードWorld Wide Web / 百科事典 / マルチメディア / 自然言語処理 / 情報検索 / 音声認識 / ユーザインタフェース / コンテンツ構築
研究概要

World Wide Webや放送メディアで配信される大量かつ不均一な情報(作成者,作成の目的,メディアなどが異なる無関係な情報)から,マルチメディア事典コンテンツを自動構築するための基盤研究を行う.具体的には,テキスト,音声,画像ファイルを収集し,事物(専門用語,動植物,事件,人名など)に関する情報を抽出し,関連付け,再構成することで一貫性のある解説的コンテンツを構築する.
研究代表者の藤井は,IPA未踏ソフトウェア創造事業で,見出し語数75万語の事典コンテンツをWeb情報から自動構築した.当コンテンツは,事典検索サイトCyclone(http://cyclone.slis.tsukuba.ac.jp)で公開されている.しかし,Cycloneのコンテンツはテキスト情報だけなので,音声,画像を統合することでマルチメディア化を進める.
平成19年度は,意見,批評,評判といったWeb上の主観情報を対象としてテキスト情報の特徴を可視化する研究,多言語情報を統合するための翻字手法に関する研究,日本語以外の言語で書かれたテキストに対する接辞処理と情報検索への応用研究,コンテンツを効率的に使用するための多言語質問応答インタフェースの研究を行った.その結果,客観的か主観的かといったテキストの記述に関する性質の違いや言語の違いを越えて,種々の情報を効率的に利用することが可能になった.さらに,構築したコンテンツやインタフェースを評価して,問題点を洗い出し,研究を総括した.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Opinion Reader:意思決定支援を目的とした主観情報の集約・可視化システム2008

    • 著者名/発表者名
      藤井敦
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J91-D

      ページ: 459-470

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語への翻字における確率的な漢字選択手法2007

    • 著者名/発表者名
      黄 海湘, 藤井 敦, 石川 徹也
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 J90-D

      ページ: 2914-2923

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of Related Term Extraction in Transliteration into Chinese2008

    • 著者名/発表者名
      HaiXiang Huang and Atsushi Fujii
    • 学会等名
      Proceedings of the Third International Joint Conference on Natural Language Processing
    • 発表場所
      インド ハイデラバード
    • 年月日
      2008-01-09
  • [学会発表] A Lemmatization Method for Modern Mongolian and its Application to Information Retrieval2008

    • 著者名/発表者名
      Badam-Osor Khaltar and Atsushi Fujii
    • 学会等名
      Proceedings of the Third International Joint Conf erence on Natural Language Processing
    • 発表場所
      インド ハイデラバード
    • 年月日
      2008-01-08

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi