研究分担者 |
齋藤 隆文 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (60293007)
並木 美太郎 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 教授 (10208077)
岡野 一郎 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 講師 (30285077)
耒代 誠仁 東京農工大学, 大学院・共生科学技術研究院, 助教 (00401456)
|
研究概要 |
本研究では,創造活動の中心に筆記の共有,検索,再利用を据えて,文字,図,数式を含むすべての手書きを記録,検索,再利用できる環境を構築し,人間の創造活動をモデル化し,創造活動支援方式を確立することを目指す.この環境には,複数人が会議形式で利用する対話型電子ボード,個人が卓上で利用するペン入力PC(タブレットPC),そして,出先で利用する携帯のPDAをネットワーク接続する.手書き認識を利用者に意識させることなく検索や再利用に活用できるユーザインタフェースの認知的利点も明らかにする. 本年度は2年目にあたり,手書きパターン分離アルゴリズムの高度化を検討した.ランダムマルコフモデルが有望である確証を得た.また,ペン入力で発生する誤認識をペンによるジェスチャで簡便に訂正できる訂正ジェスチャを提案し,そのユーザビリティを評価した.さらに,実際の紙の良さを生かし,そこで思いついたメモを書き留め,それをサーバで集積し,検索や加工,再利用ができるプロトタイプを作成した. その他,実用システムに文字認識システムを組み込むための小型化,人文系の古文書解読のための手書きによる文字検索,手書き文字列の仮分割アルゴリズムの一層の高度化,手書きによるプログ発信,ペン・ペーパデバイスを活用した電子化採点支援などで成果を得た.
|