• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

意味空間への情報マッピングに基づくクロスメディア検索に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300036
研究機関徳島大学

研究代表者

北 研二  徳島大学, 高度情報化基盤センター, 教授 (10243734)

研究分担者 黒岩 眞吾  千葉大学, 大学院・融合科学研究科, 教授 (20333510)
獅々堀 正幹  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 准教授 (50274262)
柘植 覚  徳島大学, 大学院・ソシオテクノサイエンス研究部, 講師 (00325250)
キーワード情報検索 / マルチメディア / クロスメディア / 情報システム / 機械学習
研究概要

1.高精度なクロスメディア検索モデルの研究開発
昨年度より、カーネル正準相関分析に基づき、コンテンツ特徴量とメタ情報間の相関関係を学習するクロスメディア検索手法について研究してきた。この手法を言語メディアと画像メディア間の検索に適用し評価を行った。この結果、単なる正準相関分析に基づく方法よりも、カーネル正準相関に基づく手法のほうが、高い精度を得られることを確認した。
2.クロスメディア検索に向け高速検索技術の研究開発
コンテンツ間の距離尺度にEarth Mover's Distance(EMD)を用いた場合の高速検索技術の研究開発を行い、EMDの距離下現値である。centroid-based lower bound等を用いた距離計算の高速化を行った。また、開発したプログラムをMIDI音楽データを用いた実験において評価した。
3.映像メディアに対する検索技術の研究開発
映像データからの字幕領域抽出手法、および、字幕の文字画像特徴量と検索キーに対応する文字画像特徴量との間の距離に基づき、キーワードから映像シーンを検索する手法の研究開発を行った。3時間の映像データおよび91単語の検索キーを用いた評価実験において99.59%の平均適合率を達成することができた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 符号化音声認識のための合成音声を用いた不特定話者音響モデルの適応法2007

    • 著者名/発表者名
      原 一眞
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 Vol.J90-D

      ページ: 2541-2549

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Incorporate Feature Space Transformation to Content-based Image etrieval with Relevance Feedback2007

    • 著者名/発表者名
      Xin Luo
    • 雑誌名

      International Journal of Innovative Computing, Information and Control Vol.3

      ページ: 1237-1250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 検索質問と字幕の文字画像特徴量間の距離に基づく字幕検索手法2007

    • 著者名/発表者名
      西川 伸紀
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌:データベース Vol.48

      ページ: 28-38

    • 査読あり
  • [学会発表] A Method to Retrieve Video Scenes based on the Distance of CharacterImage Features between Query and Telop2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuki Nishikawa
    • 学会等名
      IEEE NLP-KE 2007
    • 発表場所
      北京,中国
    • 年月日
      2007-08-30
  • [備考]

    • URL

      http://www-a2k.is.tokushima-u.ac.jp/research/index-jp.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi