• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 実績報告書

音楽解析・認識・生成のための多重音の信号処理と情報処理の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300054
研究機関東京大学

研究代表者

嵯峨山 茂樹  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授 (00303321)

研究分担者 小野 順貴  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 講師 (80334259)
西本 卓也  東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 助手 (80283696)
金子 仁美  桐朋学園大学, 音楽学部, 講師 (00408949)
キーワード多重ピッチ推定 / 音楽スペクトル解析 / 手書き漢字・数式認識 / 調波・時間構造化クラスタリング / Specmurt法 / 自動伴奏 / 自動採譜 / 時間並行多重音信号
研究概要

この研究は、主に多重音(和音など)や同時並行(伴奏など)を含む音楽信号と音楽情報を扱うために、多重音信号、多重音構造、時間並行構造を持つ対象の信号処理および情報処理の技術を、確率モデルに基づくアプローチにより新たに開拓し確立することを目的とするもので、人間の聴覚情景分析能力の計算論的モデルとしても大きな意味がある。典型的な応用分野としては、音楽の自動採譜、自動編曲、音楽情報検索、音楽の加工がある。今年度の代表的成果としては、
1.調波・時間構造モデルに基づく多重音の解析手法の開発:調波構造を調和拘束(倍音関係)つきの混合ガウス分布で表現し、時間方向へは連接条件を満たす混合ガウス分布で表現した音響オブジェクトモデルのパラメータ値をEMアルゴリズムにより推定するポリフォニック音楽音響信号の解析法(HTC : Harmonic-Temporal-structured Clustering法)を確立した。
2.対数周波数逆畳み込みに基づく多重音の解析手法(Specmurt法)の収束性と安定性の解析と改善:多重ピッチ解析において倍音のみを抑圧するフィルタを対数周波数軸上での共通調波構造の逆畳み込みによって実現する手法において、共通調波構造を安定に推定する手法を開発した。
3.トップダウン音楽リズム認識、楽譜復元と、手書き数式認識の間のアナロジーの解明:多声音楽は音符の縦の積み重ねと横の貼り合わせで多層的に成り立つと考えて確率文脈自由文法として扱い、同時にその手法の応用として、手書き数式の認識も同型の問題として解けることを示した。
4.確率的モデル化に基づく伴奏の自動演奏:人間の演奏のテンポ変動、弾き間違い、弾き直しなどは確率的現象として定式化して楽譜中の現在位置を最尤推定し、それに合わせて伴奏パートをMIDI自動再生する手法を開発した。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (15件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] ストローク単位の確率文脈自由文法を用いたオンライン手書き数式データベースの作成,2007

    • 著者名/発表者名
      山本 遼, 酒向 慎司, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 106・606

      ページ: 13-17

  • [雑誌論文] ストローク間の位置関係の文法記述に基づくオンライン手書き漢字認識2007

    • 著者名/発表者名
      大田 郁実, 山本 遼, 酒向 慎司, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 106・606

      ページ: 49-54

  • [雑誌論文] 歌詞の韻律を用いた自動作曲2007

    • 著者名/発表者名
      中妻 啓, 酒向 慎司, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      日本音響学会春季研究発表会講演集

      ページ: 739-740

  • [雑誌論文] テンポ曲線と隠れマルコフモデルを用いた多声音楽MIDI演奏のリズムとテンポの同時推定2007

    • 著者名/発表者名
      武田 晴登, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 48・1

      ページ: 237-247

  • [雑誌論文] Automatic Decision of Piano Fingering Based on Hidden Markov Models2007

    • 著者名/発表者名
      Yu-ichiro Yonebayashi, Hirokazu Kameoka, Shigeki Sagayama
    • 雑誌名

      Proceedings of IJCAI2007

  • [雑誌論文] Parametric Spectrogram Modeling of Single and Concurrent Speech with Spline Pitch Contour2006

    • 著者名/発表者名
      Jonathan Le Roux, Hirokazu Kameoka, Nobutaka Ono, Shigeki Sagayama
    • 雑誌名

      Proceedings of Joint Meeting of the Acoustical Society of America and the Acoustical Society of Japan

  • [雑誌論文] On-Line Recognition of Handwritten Mathematical Expressions Based on Stroke-Based Stochastic Context-Free Grammar2006

    • 著者名/発表者名
      Ryo Yamamoto, Shinji Sako, Takuya Nishimoto, Shigeki Sagayama
    • 雑誌名

      Proceedings of IWFHR2006

      ページ: 249-254

  • [雑誌論文] 確率文脈自由文法を用いた音楽演奏MIDIデータのリズム・テンポの認識2006

    • 著者名/発表者名
      山本 遼, 武田 晴登, 酒向 慎司, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      日本音響学会秋季研究発表会講演集

      ページ: 569-570

  • [雑誌論文] HMMによるMIDI演奏の楽譜追跡を用いた自動伴奏2006

    • 著者名/発表者名
      武田 晴登, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      日本音響学会秋季研究発表会講演集

      ページ: 571-572

  • [雑誌論文] 事後確率最大化Specmurt分析による音楽音響信号の多重ピッチ推定2006

    • 著者名/発表者名
      齊藤 翔一郎, 亀岡 弘和, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      日本音響学会秋季研究発表会講演集

      ページ: 581-582

  • [雑誌論文] HTC多重音ピッチ推定とHMMリズム認識を統合した自動採譜の検討2006

    • 著者名/発表者名
      宮本 賢一, 亀岡 弘和, 武田 晴登, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      日本音響学会秋季研究発表会講演集

      ページ: 583-584

  • [雑誌論文] HMMによるMIDI演奏の楽譜追跡と自動伴奏2006

    • 著者名/発表者名
      武田 晴登, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-MUS-66

      ページ: 109-116

  • [雑誌論文] 事後確率最大化Specmurt分析による多重ピッチの反復推定アルゴリズム2006

    • 著者名/発表者名
      齊藤 翔一郎, 亀岡 弘和, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告, 2006-MUS-66

      ページ: 85-92

  • [雑誌論文] スペクトル制御エンベロープによる混合音中の周期および非周期成分の選択的イコライザ2006

    • 著者名/発表者名
      亀岡 弘和, 後藤 真孝, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-MUS-66

      ページ: 77-84

  • [雑誌論文] 隠れマルコフモデルに基づくピアノ運指の自動決定2006

    • 著者名/発表者名
      米林 裕一郎, 亀岡 弘和, 嵯峨山 茂樹
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 2006-MUS-66

      ページ: 7-12

  • [産業財産権] 音割れ検出装置、及び音割れ検出方法2007

    • 発明者名
      嵯峨山茂樹, 小野順貴, 山本遼, 大坂知之
    • 権利者名
      東京大学, 株式会社エムティーアイ
    • 産業財産権番号
      特願2007-095874
    • 出願年月日
      2007-03-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-08   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi