• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

神経・筋系制御のための多元生体情報センシングに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300158
研究機関東北学院大学

研究代表者

星宮 望  東北学院大学, 学長 (50005394)

研究分担者 星宮 務  東北学院大学, 工学部, 教授 (40118336)
志子田 有光  東北学院大学, 工学部, 准教授 (00215972)
木戸 眞美  東北学院大学, 教養学部, 教授 (30195317)
加納 慎一郎  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00282103)
比嘉 広樹  琉球大学, 工学部, 准教授 (60295300)
キーワード機能的電気刺激(FES) / 脳・コンピュータ間インターフェース(BCI) / ヒューマンインターフェース / 光音響計測
研究概要

1.脳波を用いた脳・コンピュータ間インターフェース(Brain-Computer Interface:BCI)の開発
加納らが提案したBCIシステムBrain Switchの高性能化のため,被験者に対するフィードバック訓練の効果を検証した.ユーザに運動動作の想像(イメージ)を行うことを求め,その際に生じる脳波からイメージの種類や有無を検出する本システムにおいて,脳波の特定周波数帯域の強度を被験者にオンラインでフィードバックする長期実験を行い,フィードバック訓練の有効性を示した.また,聴覚情報への選択的注意を利用したBCiシステムを提案し,その有効性を示した.
2.眼球運動を検出するヒューマンインターフェースの開発
比嘉らが提案した眼球運動を用いたFESのための制御命令入力システムの開発を行った.健常被験者を用いた検証実験により,眼球運動の内・外転を動作選択命令と比例制御命令に,瞬目を動作実行命令にそれぞれ割り当てることが可能であることが示された.また,このシステムをFES制御系に組み込むための基礎的検討を終えた.
3.FES再建動作の定量評価のための末梢循環系の代謝情報の多元計測法の検討
FESによる再建動作の品質評価のために光音響計測を生体試料で行うことを前提として,試料からわずかの距離を置いた少量の容積を有するセルに光ファイバーを利用して変調レーザー光を導入し,その脇にコンデンサー・マイクロフォンを配置する計測法を確立した.また線状レーザービームを高速に走査しながら,そのサーモグラフィー像を取得するアクティブ計測を行い,実験的にその有効性を示した.生体試料を念頭において、弾性率の小さな柔らかな試料を対象とした光音響計測,アクティブ・サーモグラフィー計測を行うための基礎的な検証実験を行い,その有効性を示した.

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 聴覚刺激の音脈分凝を利用したBCIシステムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      加納 慎一郎
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      ページ: NC2007-187

  • [雑誌論文] 脳波を用いたオンラインBCIシステム構築のための汎用プラットフォーム2007

    • 著者名/発表者名
      I Putu Susila
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      ページ: NC2007-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 脳とコンピュータをつなぐ-BCI/BMIの現在とこれから2007

    • 著者名/発表者名
      加納 慎一郎
    • 雑誌名

      生体医工学 45,Suppl.1

      ページ: S6-1

  • [雑誌論文] 機能的電気刺激(FES)による神経・筋系制御のための随意的生体情報センシングと利用に関する研究(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      星宮 望
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      ページ: NC2007-42

  • [雑誌論文] 動作イメージ時の脳波を用いたBCIにおけるフィードバック訓練の効果2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 昌史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      ページ: MBE2007-70

  • [雑誌論文] 音の周波数への選択的注意時に生じる事象関連電位を用いたBCIシステム2007

    • 著者名/発表者名
      山岸 智久
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      ページ: MBE2007-71

  • [雑誌論文] A Video-Based Control Command Input Device fbr FES System2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higa
    • 雑誌名

      Proc.of IEEE BioCAS2007

      ページ: 103-106

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nondestructive Image Evaluation of Welded Zone of Steel Plate by Photoacoustic Microscope2007

    • 著者名/発表者名
      N. Ohtaki
    • 雑誌名

      Jpn.J.Appl.Phys. 46-7E

      ページ: 4613-4615

    • 査読あり
  • [学会発表] A Video-Based Control Command Input Device for FES System2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Higa
    • 学会等名
      IEEE BioCAS2007
    • 発表場所
      Montreal,Ganada
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] Imaging of Undersurface Defect by Photoacoustic Tomography with a Line-focus Laser Beam2007

    • 著者名/発表者名
      M.Hatake-yama
    • 学会等名
      第28回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20071100
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 直線収束レーザービーム光音響トモグラフィック・イメージング2007

    • 著者名/発表者名
      畠山美香
    • 学会等名
      Optics & photonics Japan 2007
    • 発表場所
      大阪府大阪市
    • 年月日
      20071100
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Nondestructive Evaluation of Internal Defect in Weld Metal by Photoacoustic Microscopy2007

    • 著者名/発表者名
      M. Hatake-yama
    • 学会等名
      第28回超音波エレクトロニクスの基礎と応用に関するシンポジウム
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20071100
  • [学会発表] サーモグラフィー法による固体試料映像化の試み2007

    • 著者名/発表者名
      鈴木 守
    • 学会等名
      平成19年度電気関係学会東北支部連合大会予稿集
    • 発表場所
      青森県弘前市
    • 年月日
      20070800
  • [学会発表] Inspection of internal status of welded steel plates by PAM/SAM dual-mode microscope2007

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Hoshimiya
    • 学会等名
      International Congress on Ultrasonics
    • 発表場所
      Wien,Austria
    • 年月日
      20070400
  • [学会発表] 動作イメージ時の脳波を用いたBCIにおけるフィードバック訓練の効果2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 昌史
    • 学会等名
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会
    • 発表場所
      東北大学大学院工学研究科
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] 音の周波数への選択的注意時に生じる事象関連電位を用いたBCIシステム2007

    • 著者名/発表者名
      山岸 智久
    • 学会等名
      電子情報通信学会MEとバイオサイバネティクス研究会
    • 発表場所
      東北大学大学院工学研究科
    • 年月日
      2007-11-22
  • [学会発表] 脳波を用いたオンラインBCIシステム構築のための汎用プラットフォーム2007

    • 著者名/発表者名
      I Putu Susia
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンビューティング研究会
    • 発表場所
      東北大学大学院工学研究科
    • 年月日
      2007-10-19
  • [学会発表] 機能的電気刺激(FES)による神経・筋系制御のための随意的生体情報センシングと利用に関する研究(招待講演)2007

    • 著者名/発表者名
      星宮 望
    • 学会等名
      電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会
    • 発表場所
      東北大学大学院工学研究科
    • 年月日
      2007-10-18
  • [備考] 加納慎一郎:第46回日本生体医工学会大会(2007年4月)において当該研究分野に関するシンポジウムを開催.オーガナイザ,座長を務める.タイトル「脳とコンピュータをつなぐ-BCI/BMIの現在とこれから-」・加納慎一郎:第5回日本生体医工学会サマースクール(2007年8月)において当該研究に関するテーマで運営.実行委員,講師を務める.テーマ「Brain-Computer Interface」

  • [備考] 加納慎一郎:電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会(2007年10月)において,当該研究分野に関するテーマセッションを企画.世話人.セッション名「脳インターフェース」.本セッション内で星宮望が招待講演を行う.

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi