脳卒中後の麻痺の回復には障害を受けていない残存した運動関連領域が関与していると考えられている.しかしながら患側半球及び健側半球の第一次運動野の麻痺の回復に対する役割は現在のところ一定した見解が得られていない.連続経頭蓋磁気刺激(repetitive transcranial magnetic stimulation:rTMS)は大脳皮質を経頭蓋的に安全に刺激することが可能である.我々はrTMSを応用し健側運動野に低頻度連続経頭蓋磁気刺激を行ない脳血管障害後の運動麻痺の改善を世界に先駆けて発表を行なった.この治療法は脳血管障害後のリハビリテーションにとって非常に有益であり、さらに脳血管障害後の健側運動野の役割に示唆を与える画期的な発表であり世界中で注目を集めている.さらにこの治療を発展させ、患側運動野に高頻度磁気刺激(10Hz)を付加する両側連続磁気刺激を行なった.低頻度磁気刺激によって健側半球から患側半球への過剰な抑制を減少させることによる間接的な患側半球の活性化、及び患側半球を高頻度刺激することによって直接患側半球を活性化させ、かつ患側半球の脱抑制を引き起こすことによって可塑性を最大限に引き出す目的である.これにより連続磁気刺激を用いた新しい治療開発を進める.現在研究を行いデータの解析中であり、今後この治療を応用し脳血管障害に対する新しい治療だけでなく、脳血管障害の回復過程における病態生理の解明に挑む予定である.
|