研究概要 |
本研究の目的は,身体の特定部位(例えば,脳や門脈)における血液量の時間的変化(以下,血流変化と称す)を体外から非侵襲的に計測し,計測結果と被験者の身体状況との関連性を解析することによって,被験者の健康状態を推定する基となる健康指標を安全かつ簡便に計測できるようにすることの妥当性を評価することである. 上記目的を達成するため,体内透過時に血管内に存在するヘモグロビンの量と状態に応じて吸収度合が変化する近赤外光の特性を利用した血流計を試作し,それを用いて身体特定部位の血流変化を連続的に計測し,その長期傾向を個人の健康状態に関連する特性パタンとして捉え解析した.このような発想は,独居高齢者の宅内行動パタンですら長期スパンで見れば健康状態に関する有益な情報を含んでいるという我々の経験則に基づくもので,体内各部の血流変化の長期傾向はより有益な情報を含んでいると思われる. 上記の構想の基に,本年度は光血流計の試作と,その計測結果を健康指標として利用するための適切な計測方式や身体部位を確定させるのに不可欠な以下の作業を行った. (1)光血流計の試作と計測方法の確定 本研究の目的に即した光血流計の機能を洗い出し,基本仕様を定め発注した.試作機完成後,少数の被験者について計測実験を実施し機能を検証した. (2)解析ソフトの開発 光血流計の基本仕様策定時に解析ソフトの仕様も定めて開発を開始し,試作機完成後,小規模な計測実験を行う過程で前記目的に対する仕様の妥当性を検証した.
|