研究課題
基盤研究(B)
地球温暖化の進む今日、夏期スポーツ時の熱中症等への安全対策を含めて、暑熱環境に対する順化のメカニズム速やかに順化する方法開発への期待が高まっている。本研究では、体温上昇時の体温調節と換気亢進反応に着目して、そのメカニズムとトレーニング効果、過去の生活環境の影響に関して検討した。得られた結果は、1)安静時および運動時における、体温上昇に伴う換気亢進割合と体温上昇に対する前腕血流の増加割合との間の関係は、安静時と運動時の両条件にいて見られること、また、最大酸素摂取量と安静時及び運動時に得られた換気亢進割合の大きさおよび前腕血流の増加割合との間にも有意な相関関係がみられ、体温上昇に伴う換気亢進割合は、暑熱耐性を評価する際の新しい生理学的指標となる可能性が示唆された。2) 7日間の暑熱トレーニングによって、皮膚血流量増加に関する体温調節反応は顕著な向上が見られたが、体温増加に対する換気亢進反応に対しての効果は見られなかった。3)安静時において、体温上昇時の換気亢進反応に対する末梢化学受容器の貢献度は2割程度であること、体温上昇時の換気亢進に伴う血中二酸化炭素分圧の低下は、換気反応には影響しないが、脳血流量には影響すること(体温上昇時の脳血流量低下の3割程度を説明する)が示唆された。4)過去の生活環境や運動経験と現在の暑熱反応との間で有意な関係は見られなかった。その理由の一つは対象集団がやや小さいこと(40名),もう一つは対象者のほとんどがスポーツを日常的い行っており,ここ数年あるいはそれ以上の間,暑さに対してのトレーニングを積んでいるために差が検出しにくくなっていたことが考えられる.
すべて 2008 2007 2006 2005
すべて 雑誌論文 (15件) 学会発表 (8件)
Journal of Health Science.(peer review) 54(2)
ページ: 143-153
Journal of Applied Physiology.(peer review) 104(4)
ページ: 998-1005
Journal of Risk Reserch.(peer review) 10(3)
ページ: 339-354
Environmental Health and Preventive Medicine(peer review) 12
ページ: 209-216
Vaccine(peer review) 25
ページ: 6511-21
Global Environmental Research(peer review) 11
ページ: 73-78
Journal of Applied Physiology.(peer review) 103(4)
ページ: 1221-6
American Journal of Physiology Heart and Circulatory Physiology.(peer review) 293(1)
ページ: H670-6
European Journal of Applied Physiology.(peer review) 99(1)
ページ: 39-46
European Journal of Applied Physiology.(peer review) 101(1)
ページ: 97-103
Journal of Applied Physiology(peer review) 100
ページ: 414-20
International Journal of Cancer(peer review) 119
ページ: 643-650
91(1)
ページ: 103-109
Journal of Applied Physiology.(peer review) 100(2)
Journal of Health Science(peer review) 51
ページ: 477-482