• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

次世代パターンメーキング教育のためのアパレルCADe-ラーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17300230
研究機関和洋女子大学

研究代表者

山本 高美  和洋女子大学, 人間・社会学系, 講師 (10327182)

研究分担者 藤代 一成  東北大学, 流体科学研究所, 教授 (00181347)
坂元 章  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 教授 (00205759)
キーワード被服構成学 / 教育工学 / パターンメーキング / CAD / eラーニング
研究概要

本研究では,大学の被服構成学教育のIT化のために,「次世代パターンメーキング教育のためのアパレルCAD e-ラーニングシステム」を開発した.本システムの特長は,(1)CAD教育の内容を網羅したカリキュラム,(2)参照できるテキスト2冊,(3)教育用自動作図機能として開発したアイテムは,ブラウス,パンツ(男・女),スカート,ワンピースである.これにより,各種パターンメーキングの学習が容易となった.さらに,2次元のパターンと3次元の着装状況を学習できる空間構成能力育成教材を付加した.基礎的な線や,パターンはリアルに体験できるようなコンテンツを作成した.
ユーザ評価として,CAD教育用カリキュラムはアンケートとインタビュー,授業用テキストは確認テストとアンケート,教育用自動作図機能はアンケート,eラーニングシステムは使用の前後で確認テスト,使用後にアンケートを行った.カリキュラムとeラーニングは,専門家の評価も得ることができた.これらの多くのユーザ評価により,本システムの妥当性,有効性が確認できた.
本システムは,CADの導入が思うように進んでいない大学教育において,被服構成学教育におけるCAD教育としての一つの指針となり得る,また,CADが整備されている大学では,その理論と技能を学習できる.CADがない,少ないという場合でも,CADの概略を指導することができ,CAD教育の裾野を広げる役割を果たすと考える.今後は,さらなるユーザ評価を行い,eラーニングのコンテンツ等を更新していきたい.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 被服構成学教育のためのアパレルCAD e-ラーニングシステムの開発2008

    • 著者名/発表者名
      山本高美, 藤代一成, 赤坂 瑠以, 坂元 章
    • 学会等名
      日本家政学会
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 年月日
      2008-06-01
  • [図書] アパレルCAD教育システムの開発2009

    • 著者名/発表者名
      山本高美
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      株式会社 風間書房
  • [備考]

    • URL

      http://www.a-cad.net

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi