• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

ニュータウン・大規模団地の地域住環境運営における中間集団の役割と可能性

研究課題

研究課題/領域番号 17300232
研究機関日本女子大学

研究代表者

篠原 聡子  日本女子大学, 家政学部, 助教授 (20307987)

研究分担者 小谷部 育子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (20178388)
西川 祐子  京都文教大学, 人間学部, 教授 (50183538)
森 正美  京都文教大学, 人間学部, 助教授 (00298746)
大月 敏雄  東京理科大学, 工学部, 助教授 (80282953)
中村 直美  日本女子大学, 家政学部, 助手 (50386299)
キーワードニュータウン / 中間集団 / 共用空間 / ネットワーク / 国際研究者交流 / 韓国:台湾
研究概要

共同研究会を4月、9月、12月に開催し、初回の研究会では、現在までのそれぞれの研究内容の報告をするとともに、新たな住まい方の試みとして注目されているコレクティブハウス「かんかん森」(東京都荒川区)を見学し、この企画にあたった「コレクティブハウジング社」の担当者、及び居住者へのインタビューを行った。共用の食事室を持ち、コモンミールを取り入れたコレクティブハウスの運営について説明をうけ、結果として多世代の居住者構成となっている実態を把握した。9月には、外国人居住者が多く居住者し、独特の自治会組織を形成している「横内団地」(神奈川県平塚市)を見学、自治会の役員へのインタビューを行った。外国人居住者との共生における問題の中から、自治会の役割が変化していくプロセスを知ることができた。12月の研究会では、大阪市西淡路地区の建て替えプロジェクト・現代長屋「TEN」を見学し、企画者の寺川政司氏、および居住者へのインタビューを行った。公営住宅の建て替えにあたり、良質な地域コミュニティの維持という観点からの公有地の定期借地と、コーポラティブ方式により建設のプロセスを共有することによる居住者ネットワークの形成の可能性について知見をえた。また、12月17日には京都文教大学人間学研究所公開シンポジウム「ニュータウンで育てる/ニュータウンを育てる」(主催京都文教大学・協賛科研「ニュータウン・大規模団地の地域住環境運営における中間集団の役割と可能性」(基盤研究B)において、大月敏雄が「関東地方のニュータウンの現在」を報告。また、韓国ソウルにおいて篠原聡子がニュータウンにおける共用空間について調査を開始。初年度の報告をソウルカンウン大学において行った。その他、イギリス・ロンドン郊外、台湾・台北におけるニュータウンの視察を行った。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 住宅は家族を入れる容器 改修・住み替えの可能性を2006

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 雑誌名

      新建ハウジング

      ページ: 2-3

  • [雑誌論文] 住まいと『家族』の再構築-ルームシェアの思想2005

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 雑誌名

      建築雑誌(日本建築学会) Vol.120 No.1533

      ページ: 10-11

  • [雑誌論文] シュルレアリスム神話としての『東洋』と『未開』2005

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 雑誌名

      表現における越境と混淆-日文研叢書36 国際日本文化センター共同研究報告

      ページ: 205-232

  • [雑誌論文] 旅の日記でなく、旅の道中に読んだ日記たちのこと2005

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 雑誌名

      読書のすすめ(岩波書店)

      ページ: 48-56

  • [雑誌論文] 21世紀の住まいとは2005

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 雑誌名

      神戸新聞

      ページ: 8

  • [雑誌論文] 21世紀の住まいを示唆する 10冊2005

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 雑誌名

      昭和住宅

      ページ: 34-35

  • [雑誌論文] 上野千鶴子著『老いる準備』2005

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 雑誌名

      週間読書人

      ページ: 4

  • [雑誌論文] 首都圏郊外部の大規模戸建て住宅団地における空き区画に関する研究-茨城県美野里町内5団地を対象に-2005

    • 著者名/発表者名
      深見かほり, 大月敏雄, 井出建, 安武敦子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第591号

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] 茨城県美野里町内6団地における居住者組織による住環境運営に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      深見かほり, 大月敏雄, 井出建, 安武敦子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第591号

      ページ: 17-24

  • [雑誌論文] 戸建住宅地における長期居住にともなう土地と建物の変容に関する研究-成城住宅地における初期の分譲形態とその後の変容を通して-2005

    • 著者名/発表者名
      小幡一隆, 大月敏雄, 安武敦子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集 第593号

      ページ: 9-16

  • [雑誌論文] 首都圏における開発許可に基づく住宅団地開発の動向と土地利用実態 その12005

    • 著者名/発表者名
      田片有利, 志村嘉之, 大月敏雄, 安武敦子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2分冊

      ページ: 345-346

  • [雑誌論文] 首都圏における開発許可に基づく住宅団地開発の動向と土地利用実態 その22005

    • 著者名/発表者名
      志村嘉之, 田片有利, 大月敏雄, 安武敦子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2分冊

      ページ: 347-348

  • [雑誌論文] 美野里町堅倉「コミュニティ」における住民主体の公園づくり活動の実態と課題2005

    • 著者名/発表者名
      清水泰輔, 大月敏雄, 安武敦子
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 E-2分冊

      ページ: 475-476

  • [雑誌論文] 地域居住者組織による防犯への取り組み-NHK番組「難問解決!ご近所の底力」の分析より-2005

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 雑誌名

      住宅(社団法人日本住宅協会) 第54巻第6号

      ページ: 47-54

  • [雑誌論文] ヒューリスティックと中間集団-空間をみんなで耕していくために-2005

    • 著者名/発表者名
      大月敏雄
    • 雑誌名

      新建築住宅特集(新建築社) 第231号

      ページ: 84

  • [図書] 住宅2006

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 総ページ数
      62
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 近代家族と国家2005

    • 著者名/発表者名
      西川 祐子
    • 総ページ数
      32
    • 出版者
      早稲田大学出版部

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi