• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

寝たきりの障害者と介護者のQOL向上をめざす衣生活支援技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17300233
研究機関日本女子大学

研究代表者

多屋 淑子  日本女子大学, 家政学部, 教授 (20120777)

研究分担者 成田 千恵  日本女子大学, 家政学部, 助手 (10398886)
キーワード寝たきり / 重症心身障害児(者) / 介護者 / QOL向上 / 生活支援 / 障害者用衣服 / 衣環境
研究概要

本研究では・寝たきりの障害者を取り巻く環境や個人の状況に応じた適切な衣服を提案することを目指し・個々の障害レベルに応じた適切な着衣情報を提案し・障害者と介護者のQOLを向上させることを最終目的としている。
今年度は・重症心身障害児(者)の衣服に求められる衣服の開口部・着脱のしやすさやデザイン等について・介護者の着脱の容易さの観点から・健常者による異なる身体的障害を有する重症心身障害児(者)を模擬した被験者実験により検討した。また・健常者を対象として種々の衣服を着用したときの温熱的・精神的ストレスについて・衣服条件を変化させ・衣環境・心拍変動・精神性発汗等の生体情報から検討を行った。加えて・温熱的快適性を高めるための衣服の組み合わせやその着装方法について・サーマルマネキンと健常者による被験者実験により検討した。
また・昨年度に引き続き・重症心身障害児(者)のためのファッションショーを行い・重症心身障害児(者)に望ましいTPOに合う秋冬季の外出着の提案を行った。対象者の障害の状況・身体サイズ・身体形状や嗜好等の情報を参考に・身体動作機能・身体形状への適合性・および着脱の容易さに関する工夫を行い・着心地の良さ・シルエットの美しさ・配色・身体保護・外出を楽しくするための衣服の機能やデザインを検討した。製作した衣服は社会福祉法人土佐希望の家と国立病院機構高知病院の協力を得て・重症心身障害児(者)の3名の女性モデルを対象に・平成19年9月に開催された第33回日本重症心身障害学会高知大会においてファッションショー形式にて発表した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 重症心身障害児(者)と介護者のための生活支援研究その3サイズ適合性と温熱効果2007

    • 著者名/発表者名
      多屋 淑子, 成田 千恵, 菅谷 紘子
    • 雑誌名

      日本重症心身障害学会誌 32・2

      ページ: 221

  • [雑誌論文] 重症心身障害児(者)のファッションショー秋冬季の外出着2007

    • 著者名/発表者名
      多屋 淑子
    • 雑誌名

      日本重症心身障害学会誌 32・2

      ページ: 210・211

  • [学会発表] 重症心身障害児(者)と介護者のための生活支援研究その3サイズ適合性と温熱効果2006

    • 著者名/発表者名
      多屋 淑子, 成田 千恵, 菅谷 紘子
    • 学会等名
      第33回日本重症心身障害学会学術集会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2006-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 重症心身障害児(者)のファッションショー秋冬季の外出着2006

    • 著者名/発表者名
      多屋 淑子
    • 学会等名
      第33回日本重症心身障害学会学術集会
    • 発表場所
      高知
    • 年月日
      2006-09-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi