• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ヒューマンインタフェース機器を用いたマルチメディア体感型教育システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300269
研究機関香川大学

研究代表者

富永 浩之  香川大学, 工学部, 准教授 (80253251)

研究分担者 山崎 敏範  香川大学, 工学部, 教授 (10036022)
林 敏浩  岡山大学, 総合情報基盤センター, 准教授 (90264142)
香川 考司  香川大学, 工学部, 准教授 (50284344)
キーワード教育支援システム / VRシミュレーション / マルチメディア教材 / エデュテイメント / ヒューマンインタフェース / 理科教育 / 語学教育 / プログラミング演習
研究概要

1.ヒューマンインタフェース機器とマルチメディア情報を用いた試験システムの開発と問題DBの構築
ドリル練習や小テストなど、様々な実施形態のオンライン試験を統一的に扱うDrilLsフレームワークを構築した。これに基づいて、記入式解答で授業支援のためのWebテストDrilLs-F、自宅学習のためのスタンドアロン版DrilLs-H、正誤や選択肢による客観式解答で資格試験対策のためのDrilLs-C、そのスタンドアロン版DrilLs-Q、ヒューマンインタフェース入力機器を用い、マルチメディア出題に対する操作式解答を実現する試験システムDrilLs-Mを開発した。テキストおよび静止画をマルチメディア素材とし、位置解答、領域解答、軌跡解答を実現した。C言語プログラミング演習の教育効果を高めるため、ソースコードやフローチャートなどの図表を提示する問題を構築し、実際の授業で活用した。また、タブレットPC上での利用を想定し、中学高校向けの理科や社会のマルチメディア問題を構築した。
2.VR教育システムの開発環境の整備と力学実験シミュレーション教材への応用
立体視と3D入力機器を利用するVRシミュレーション教材の実行環境Preludeを改良した。また、Java3D上の教材作成支援ライブラリInterludeを開発した。Preludeは、3Dマウス、ヘッドトラッカ、反力ペンなどの3D入力機器を統一的に制御するJava言語のAPIである。これらの機器を前提とし、物理実験のVRシミュレーションにおける3D実験操作の特性を整理してモデル化した。このモデルに基づき、操作方法と操作対象のGUI部品を、プレゼンテーション側面のコンポーネントライブラリとして構築した。その柔軟な組合せによって、エデュテイメント性を取り入れた、教育効果の高いVR力学実験教材をデザインを行った。学習項目と教育目標に応じた設問レベルを設け、斜方投射、斜面下降、小球衝突の例題に関する教材を試作した。また、LEGO Mindstormsキットによる自律ロボットを用いたコンテスト形式のプログラミング演習において、学習項目を構成要素としてモジュール化し、教育目的に応じた授業計画を構成するフレームワークを提案した。グループ作業のコミュニケーションを支援するWikiベースのツールを試作した。

  • 研究成果

    (24件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (24件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Fill-in Type Testing System Cooperated in Both of Web and Stand-alone Execution for C Programming Exercise2007

    • 著者名/発表者名
      Shingo Kuninobu
    • 雑誌名

      Proceedings of SICE 2007

      ページ: 2B04-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] VR Edutainment Materials Platform for Elementary Dynamics Experiment with HI Input Device2007

    • 著者名/発表者名
      Shun Tokuyama
    • 雑誌名

      Proceedings of SICE 2007

      ページ: 2B04-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Contest Style Exercise with Execution Tests for Every Lesson in Introductory C Programming2007

    • 著者名/発表者名
      Hidekazu Kurata
    • 雑誌名

      Proceedings of ITHET 2007

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Support System for Java Exercise with Strategy Programming about Board-Game Gogo2007

    • 著者名/発表者名
      Hirokazu Ozaki
    • 雑誌名

      Proceedings of ITHET 2007

      ページ: 530-535

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Web-based Educational Environment for Learning the C Programming Language using Scalable Vevtor Graphics2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Takai
    • 雑誌名

      Proceedings of ED-MEDIA 2007

      ページ: 1565-1570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Design and Prototyping of a Self Study Material Contribution and Sharing System2007

    • 著者名/発表者名
      Takanori Mizuno
    • 雑誌名

      Supplementary Proceedings of ICCE 2007:Poster

      ページ: 37-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 記入式Web試験DrilLs-Fの試験実施の適正化-ローカル受験システムDrilLs-Hの実装とGUI評価2007

    • 著者名/発表者名
      国信 真吾
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 Vol.107, No.48

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 記入式Web試験DrilLs-Fにおけるソースコード読解問題のオーサリングツールの検討2007

    • 著者名/発表者名
      国信 真吾
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 Vol.2007, No.123

      ページ: 13-20

  • [雑誌論文] 実行テストの自動採点による初級Cプログラミングの演習支援2007

    • 著者名/発表者名
      倉田 英和
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 Vol.2007, No.101

      ページ: 11-18

  • [雑誌論文] 実行テストを用いたコンテスト形式の入門的Cプログラミング演習2007

    • 著者名/発表者名
      倉田 英和
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 Vol.22, No.5

      ページ: 17-24

  • [雑誌論文] ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援-試行錯誤的な戦略作成の支援環境とサンプル提示2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎 浩和
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告 Vol.22, No.4

      ページ: 69-74

  • [雑誌論文] ボードゲーム戦略を題材とする問題解決型プログラミング演習支援-持続的な取組みを促進する大会方式と運営サーバ2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎 浩和
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 Vol.2008, No.26

      ページ: 1-8

  • [雑誌論文] NXT版LEGOロボットを用いたゲーム大会形式のプログラミング演習に向けて2007

    • 著者名/発表者名
      加藤 聡
    • 雑誌名

      ゲーム学会合同研究会 2007-GE-1

      ページ: 1-2

  • [雑誌論文] C言語入門におけるソースコード読解のための記入式ドリル2007

    • 著者名/発表者名
      国信 真吾
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集

      ページ: 76-77

  • [雑誌論文] 実行テストの自動採点による初級Cプログラミングの演習支援2007

    • 著者名/発表者名
      倉田 英和
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集

      ページ: 70-71

  • [雑誌論文] ボードゲーム戦略を題材とする対戦形式のJavaプログラミング演習支援2007

    • 著者名/発表者名
      尾崎 浩和
    • 雑誌名

      日本教育工学会第23回全国大会講演論文集

      ページ: 597-598

  • [雑誌論文] WebベースBison/Flex プログラミング学習支援システムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 大輔
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集

      ページ: 178-179

  • [雑誌論文] Eclipse RCP によるプログラミング学習支援環境の設計2007

    • 著者名/発表者名
      三本 優介
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第32回全国大会講演論文集

      ページ: 66-67

  • [雑誌論文] HI入力機器を用いた初等力学実験のためのVR教材の構築プラットフォーム2007

    • 著者名/発表者名
      富田 貴仁
    • 雑誌名

      電気関係学会四国支部連合大会平成19年度講演論文集

      ページ: 302

  • [雑誌論文] メッセージ系とコンテンツ系の授業支援サービスの連携2007

    • 著者名/発表者名
      三嶋 宏資
    • 雑誌名

      電気関係学会四国支部連合大会平成19年度講演論文集

      ページ: 301

  • [雑誌論文] 動的なカスタマイズが行える個人適応の学生ポータルサイト2007

    • 著者名/発表者名
      福島 直文
    • 雑誌名

      電気関係学会四国支部連合大会平成19年度講演論文集

      ページ: 304

  • [雑誌論文] 初等力学実験の体感学習のためのVRエデュテイメント教材Interlude-HI入力機器による3D実験操作のモデル化とGUI設計-2007

    • 著者名/発表者名
      富田 貴仁
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報告 Vol.107, No.391

      ページ: 69-74

  • [雑誌論文] 授業支援サービスと連携した個人適応の学生ポータルサイト-授業関連情報を時間割ベースで共有する予定表-2007

    • 著者名/発表者名
      三嶋 宏資
    • 雑誌名

      情報処理学会研究報告 Vol.107, No.536

      ページ: 101-106

  • [雑誌論文] 授業支援サービスと連携した個人適応の学生ポータルサイト-課題提示からレポート提出までを支援するWebバインダ機能-2007

    • 著者名/発表者名
      福島 直文
    • 雑誌名

      教育システム情報学会第2回学生・院生研究発表会

      ページ: 110-113

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi