• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

マルチメディア教材を用いた英語リズム学習過程における脳内変化と学習ロボットの開発

研究課題

研究課題/領域番号 17300270
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関九州工業大学

研究代表者

夏目 季代久  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 (30231492)

研究分担者 中野 秀子  九州女子大学, 人間科学部, 准教授 (20309735)
古川 徹生  九州工業大学, 大学院・生命体工学研究科, 教授 (50219101)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワードθ波 / 英語学習リズム / マルチメディア / 学習用ロボット / 教育工学
研究概要

萌芽研究「英語リズムパターン学習過程における脳波変化」(平成15年;課題番号:15650181)から、英語リズム学習時に脳波が変化しているのではないか、という仮説を証明する研究に着手した。実際にはGrahamにより開発され、共同研究者の中野によって修飾されたリズム学習教材である、ジャズチャンツ教材を学習者に学習させ、その脳波変化を調べた。その結果、前頭部(F3,F4,Fz領域)でのθ波(Fmθ)のパワー値が学習時に経時的に増加した。その増加は有意であった。その後、学習者のリズム学習は維持されたが、Fmθのパワーは減少した。この事実から、Fmθ波が英語リズム学習時の脳内変化を検出出来る脳波であると示唆された。萌芽研究期間では、示唆的な結果は得られたが、仮説のきちんとした検証は得られなかった。本研究課題に採択された後に、測定を再度行い、ジャズチャンツは、英語リズム学習の6ケ月後の長期記憶にも関わる事を明らかにした。このような結果から、英語リズム学習者の状態を脳波で検出出来るのではないか、と言う考えに至り本課題の研究を開始した。つまり脳波を使い、学習者の状態にあった適切な英語リズム学習教材を提供出来る、そのような英語学習教材提供システムの構築を目指し、そのようなシステムを英語リズム学習ロボットと名付けた。システムは、3つの部分から出来上がっている。学習者の脳波を測定しパソコンに取り込む脳波測定部、パソコンに入力した脳波を解析する脳波解析部、解析された結果から、現在提供されている教材を入れ替える英語リズム教材提供部の3つである。本事業では、FedoraCore6上でシステムを開発し実際に使用できるか確認した。脳波α波が出現すると、インターネットを介して提供される英語教材が変更される事を確認した。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (14件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Analysis of EEG pattern measured at eight electrodes on L2 English rhythm acquisition2007

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nakano, Natsuko Yoshida, Kiyohisa Natsume
    • 雑誌名

      Language Education&Technology 44

      ページ: 155-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of EEG pattern measured at eight electrodes on L2 English rhythm acquisition2007

    • 著者名/発表者名
      Hideko, Nakano, Natsuko, Yoshida, Kiyohisa, Natsume
    • 雑誌名

      Language Education & Technology Vol.44

      ページ: 155-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Generalization of the self-organizing map From artificial neural networks to artificial cortexes2006

    • 著者名/発表者名
      T. Furukawa, K. Tokunaga
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science(Edited book of 13th International Conference of Neural Information Processing 4232

      ページ: 943-949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Generalization of the self-organizing map : From artificial neural networks to artificial cortexes2006

    • 著者名/発表者名
      T., Furukawa, K., Tokunaga
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science(Edited book of 13th International Conference of Neural Information Processing(ICONIP2006)) Vol.4232

      ページ: 943-949

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Brain Activation Patterns on L2 English Rhythm Acquisition2005

    • 著者名/発表者名
      Nakano, H., Yoshida, N., Natsume K.
    • 雑誌名

      IATEFL Research News 15

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modular Network SOM:Self-Organizing Maps in Function Space2005

    • 著者名/発表者名
      K. Tokunaga, T. Furukawa, S. Yasui
    • 雑誌名

      Neural Information Processing-Letters and Reviews 9(1)

      ページ: 15-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Brain Activation Patterns of L2 English Rhythm Acquisition.2005

    • 著者名/発表者名
      Nakano, H., Yoshida, N., Natsume, K
    • 雑誌名

      IATEFL Research News 15

      ページ: 48-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Modular Network SOM : Self-Organizing Maps in Function Space.2005

    • 著者名/発表者名
      K., Tokunaga, T., Furukawa, S., Yasui
    • 雑誌名

      Neural Information Processing - Letters and Reviews Vol.9, No.1

      ページ: 15-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Modular Network SOM and Self-Organizing Homotopy Network as a Foundation for Brain-like Intelligence2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo Furukawa
    • 学会等名
      WSOM2007
    • 発表場所
      Bielefeld,Germany
    • 年月日
      20070903-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Modular Network SOM and Self-Organizing Homotopy Network as a Foundation for Brain-like Intelligence2007

    • 著者名/発表者名
      Tetsuo, Furukawa
    • 学会等名
      WSOM 2007
    • 発表場所
      Bielefeld, Germany
    • 年月日
      20070903-06
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] EEG during L2 English rhythm acquisition and an instruction robot for the rhythm2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyohisa Natsume, Natsuko Yoshida, Hideko Nakano
    • 学会等名
      LET2007
    • 発表場所
      Nagoya,Japan
    • 年月日
      20070807-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] EEG during L2 English rhythm acquisition and an instruction robot for the rhythm2007

    • 著者名/発表者名
      Kiyohisa, Natsume, Natsuko, Yoshida, Hideko, Nakano
    • 学会等名
      LET2007
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20070807-09
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] A new development of self-organizing maps realized through a marriage with modular-networks2007

    • 著者名/発表者名
      T. Furukawa, K. Tokunaga
    • 学会等名
      2007IEEE Symposium on Foundations of Computational Intelligence(FOCI 2007)
    • 発表場所
      Hawaii,U.S.A
    • 年月日
      20070401-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] A new development of self-organizing maps realized through a marriage with modular-networks2007

    • 著者名/発表者名
      T., Furukawa, K., Tokunaga
    • 学会等名
      2007 IEEE Symposium on Foundations of Computational Intelligence(FOCI 2007)
    • 発表場所
      Hawaii, U.S.A.
    • 年月日
      20070401-05
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] The Brain Activation of Japanese L2 in English Vbcabulary Learning:An EEG Study on Effects of Multimedia Materials2006

    • 著者名/発表者名
      H. Nakano, K. Natsume
    • 学会等名
      Asia TEFL
    • 発表場所
      Fukuoka,Japan
    • 年月日
      20060818-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Development of EEG Pattern Recorded at 8 Electrodes in L2 English Rhythm Acquisition Process2006

    • 著者名/発表者名
      K. Natsume, N. Yoshida, H. Nakano
    • 学会等名
      Asia TEFL
    • 発表場所
      Fukuoka,Japan
    • 年月日
      20060818-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] The Brain Activation of Japanese L2 in English Vocabulary Learning : An EEG Study on Effects of Multimedia Materials2006

    • 著者名/発表者名
      H., Nakano, K., Natsume
    • 学会等名
      Asia TEFL
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20060818-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Development of EEG Pattern Recorded at 8 Electrodes in L2 English Rhythm Acquisition Process2006

    • 著者名/発表者名
      K., Natsume, N., Yoshida, H., Nakano
    • 学会等名
      Asia TEFL
    • 発表場所
      Fukuoka, Japan
    • 年月日
      20060818-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Theta Rhythm at the Frontal Area of Japanese FEL Learners'in Enghsh Rhythm Acquisition2006

    • 著者名/発表者名
      H. Nalkano, N. Yoshida, K. Natsume
    • 学会等名
      Neurosci2006
    • 発表場所
      Kyoto,Japan
    • 年月日
      20060719-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Theta Rhythm at the Frontal Area Japanese FEL Learners' in English Rhythm Acquisition2006

    • 著者名/発表者名
      H., Nakano, N., Yoshida, K., Natsume
    • 学会等名
      Neurosci2006
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20060719-21
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Theta Rhythm at the Frontal area of Brain Faciitates L2 English Rhythm Acquisition2005

    • 著者名/発表者名
      Hideko Nakano, Natsuko Yoshida, Kiyohisa Natsume
    • 学会等名
      Proceedings of Foreign Language Education&Tbchnology 5(FLEAT V)Conference
    • 発表場所
      Provo,Utah,USA
    • 年月日
      20050810-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] "Theta Rhythm at the Frontal area of Brain Facilitates L2 English Rhythm Acquisition" Provo2005

    • 著者名/発表者名
      Hideko, Nakano, Natsuko, Yoshida, Kiyohisa, Natsume
    • 学会等名
      Foreign Language Education & Technology 5(FLEATV) Conference
    • 発表場所
      Utah, USA
    • 年月日
      20050810-11
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 「自己組織化マップとその応用」(編・徳高平蔵, 大北正昭, 藤村喜久郎), 第6章mnSOM:パーツ交換可能なモジュール構造型SOM2007

    • 著者名/発表者名
      古川 徹生
    • 総ページ数
      69-84
    • 出版者
      シュプリンガー・ジャパン
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi