• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

問題学習と適応的指導に基づく協調eラーニングシステムと教授法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 17300271
研究機関北海道情報大学

研究代表者

前田 隆  北海道情報大学, 情報メディア学部, 教授 (40001317)

研究分担者 赤間 清  北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (50126265)
齋藤 健司  北海道情報大学, 経営情報学部, 講師 (60326569)
小池 英勝  札幌学院大学, 社会情報学部, 助教授 (60405636)
斎藤 一  北海道情報大学, 情報メディア学部, 助教授 (40337077)
キーワード問題学習 / eラーニング / 教授法 / 協調学習 / 適応的指導 / 教育工学
研究概要

本年度は、まず、本研究が目指す問題学習に基づく協調e-Learningシステム構築と新たな教授法の開発に向けたサーバマシンをはじめとして各研究分担者の研究環境基盤を整備した。また、各大学で新しい情報教育のコンテンツ(プログラミング教育に加えて、新たに専門基礎・専門教育科目)を作成しながら、従来のシステムによる授業運営等で得られたデータを基に必要な機能、修正点を洗い出すことを行った。具体的には、分担者らの開発によるプログラム作成理論として絞り出し法を基礎とするプログラミング教育のツールを設計・構築、およびマルチメディア関連科目の教材データ入力を進めた。また、問題学習の基礎となる自動採点システムとコンテンツマネジメントシステム(CMS)の統合のためのフレームワークを検討した。
新たなeラーニング教授法については、従来の教授・学習の基礎理論を踏まえた教授方略・教授設計・教授スキル等に関する考え方や実践的教授法を整理し、これらを適応的指導法としてシステム化する方法について調査検討した。また、学生間または教師と学生間の協調作業を支援する協調eラーニング・相互学習方式による効果的な学習を進める基礎として、各学習者の学習状態を系統的に保持・運用するためのデジタルポートフォリオの枠組についての基礎検討を行った。さらに、これらの機能を含む増強された学習教材構築(情報専門科目を含む)とそれに基づく学習の基礎として、学習教材間の関係を表す知識を利用する意味的推論検索やオントロジーの活用など、セマンティックWeb技術の応用に関する調査検討を進めた。本研究の協調eラーニングシステム構築のプラットフォームとしてオープンソースCMSの活用について具体的に検討した。これらの研究成果の一部は関連する国内学会・国際会議等において積極的に研究発表が行われた。(以上)

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (21件)

  • [雑誌論文] 学習教材検索システムにおけるセマンティックWeb技術を用いた推論について2006

    • 著者名/発表者名
      中村佳祐
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会講演論文集 第3分冊,6N-1

      ページ: 3-133-3-134

  • [雑誌論文] e-Learningにおける学習者に適する教授法に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      小笠原有正
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会講演論文集 第3分冊,6P-8

      ページ: 3-263-3-264

  • [雑誌論文] 協調学習における学習オブジェクト系列化におけるコンセプトマップの利用に関する考察2006

    • 著者名/発表者名
      斎藤 一
    • 雑誌名

      情報処理学会第68回全国大会講演論文集 第4分冊,7P-7

      ページ: 4-461-4-462

  • [雑誌論文] 協調学習における学習課題系列化について2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 一
    • 雑誌名

      情報処理学会「コンピュータと教育」研究会資料(SS2005プレカンファレンス) SSS2005

      ページ: 5-9

  • [雑誌論文] 観光情報を提供するためのモバイル端末を利用した協調学習支援に関する研究2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 一
    • 雑誌名

      情報処理学会「コンピュータと教育」研究会・情報教育シンポジウムシリーズ(SSS2005) Vol.2005,No.8

      ページ: 161-165

  • [雑誌論文] デジタル・ポートフォリオの構築とその利用法について2005

    • 著者名/発表者名
      松田 武
    • 雑誌名

      情報処理北海道シンポジウム2005講演論文集 Info-Hokkai-do 2005

      ページ: 36-38

  • [雑誌論文] 学習者に適応した教授法と教材作成に関する検討2005

    • 著者名/発表者名
      小笠原有正
    • 雑誌名

      情報処理北海道シンポジウム2005講演論文集 Info-Hokkai-do 2005

      ページ: 138-139

  • [雑誌論文] セマンティックWeb技術を用いた学習教材検索システム2005

    • 著者名/発表者名
      中村佳祐
    • 雑誌名

      情報処理北海道シンポジウム2005講演論文集 Info-Hokkai-do 2005

      ページ: 99-101

  • [雑誌論文] 協調的学習オブジェクト系列化-実装と評価に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      斎藤 一
    • 雑誌名

      情報処理北海道シンポジウム2005講演論文集 Info-Hokkai-do 2005

      ページ: 132-137

  • [雑誌論文] Utilization of a Reusable File Format for Motional 3D Objects on an Educational System2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, K
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Computer in Education 2005 ICCE2005

      ページ: 875-878

  • [雑誌論文] Adaptive Instructional Methodology and Appropriative Learning Materials in an e-Learning Environment2005

    • 著者名/発表者名
      Ogasawara, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Education 2005 ICE-05

      ページ: 379-384

  • [雑誌論文] A Semantic Reasoning Search System for Learning Materials2005

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, K
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Education 2005 ICE-05

      ページ: 344-349

  • [雑誌論文] A Method of Supporting Collaborative Learning with Incentive-based Motivation2005

    • 著者名/発表者名
      Zheng Cheng
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Education 2005 ICE-05

      ページ: 461-465

  • [雑誌論文] Collaborative Sequencing Method of Learning Objects2005

    • 著者名/発表者名
      Saito, H.
    • 雑誌名

      Proceedings of the International Conference on Education 2005 ICE-05

      ページ: 235-240

  • [雑誌論文] プログラムの自動採点を核とした学習支援システムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      石川貴彦
    • 雑誌名

      情報処理学会シンポジウムシリーズ Vol.20055,No.8

      ページ: 23-30

  • [雑誌論文] 自由学習環境を実現する学習管理システムの構築2005

    • 著者名/発表者名
      石川貴彦
    • 雑誌名

      教育システム情報学会30周年記念全国大会

      ページ: 433-434

  • [雑誌論文] The Squeeze Method 〜 A Method for Program Construction in the Equivalent Transformation Computation Model2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Akama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th international conference on intelligent technologies (InTech'05)

  • [雑誌論文] State-Transition Computation Models and Program Correctness Thereon Proceedings of the 6th international conference on intelligent technologies2005

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Akama
    • 雑誌名

      Proceedings of the 6th international conference on intelligent technologies (InTech'05)

      ページ: 277-286

  • [雑誌論文] A Programming Language Interpreter System Based on Equivalent Transformation2005

    • 著者名/発表者名
      Hidekatsu Koike
    • 雑誌名

      Proc.of 2005 IEEE 9th International Conference on Intelligent Engineering Systems (INES 2005)

      ページ: 283-288

  • [雑誌論文] Parallel Processing Method based on Equivalent Transformation2005

    • 著者名/発表者名
      Hidemi Ogasawara
    • 雑誌名

      Proc.of 2005 IEEE 9th International Conference on Intelligent Engineering Systems (INES 2005)

      ページ: 111-116

  • [雑誌論文] Developing an E-Learning System Which Enhances Students' Academic Motivation2005

    • 著者名/発表者名
      Hidekatsu Koike
    • 雑誌名

      Proc.of ACM Special Interest Group on University and College Computing Services (SIGUCCS) Fall 2005 Conference

      ページ: 147-150

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi