研究課題/領域番号 |
17300271
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教育工学
|
研究機関 | 北海道情報大学 |
研究代表者 |
前田 隆 北海道情報大学, 情報メディア学部, 教授 (40001317)
|
研究分担者 |
赤間 清 北海道大学, 情報基盤センター, 教授 (50126265)
齋藤 健司 北海道情報大学, 経営情報学部, 准教授 (60326569)
小池 英勝 札幌学院大学, 社会情報学部, 准教授 (60405636)
斎藤 一 北海道情報大学, 情報メディア学部, 准教授 (40337077)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 問題学習 / eラーニング / 教授法 / 協調学習 / 適応的指導 / 教育工学 |
研究概要 |
本研究課題の主要な研究成果は、多様かつ多数の学習者を想定する協調e-ラーニングシステム構築の方法論として、教育的効果が期待される協調学習を一般的な分散環境における学習者間の緩やかな協力関係を基礎とする「弱い協調学習」として拡張・定式化し、その実現方式を明らかにしたことである。この方式はオープンソースCMS(XOOPS等)をベースとして、汎用性の高いSCORM教材の活用を実現する独自のモジュールLAMPIXとXSAMを含めて実装された。また、セマンティックWeb技術により、教育上の種々のデータと知識に基づく推論機能と、学習ポートフォリオおよび適切な助言等を担うファシリテータの推論サービスを実現する方式を開発した。これらはWeb2.0等の動向とも良好な親和性をもち、eラーニングの新しい発展方向を示唆する貴重な成果である。 また、プログラミング教育を対象とする実践的なeラーニングシステムの実証実験等が進められ、適応的指導のための教授法の開発に関する有効な知見等が得られた。まず、上記のモジュールとADDIEモデルを考慮した教材作成が行われ、教師側の教育意図および学習者側の学習目的に対応してそれぞれ有効に機能することが確認された。他方、eラーニングの機能を明快な仕様で書く方法を開発し、それからCGIプログラムを自動生成するeラーニングシステムを構築した。そこで学習者が仕様を書き、システムに蓄積および公開して他の学習者にその仕様を提供することを可能とするので、学習者が協同してeラーニングシステムを発展させていく可能性を開くことができた。 これらの研究成果の一部は、この間に開催された関連する国内学会・国際会議等において積極的に発表され、また、最終年度として3年間の研究開発内容を「問題学習と適応的指導に基づく協調eラーニングシステムと教授法の開発」という研究成果報告書(120ページ)として作成した。
|