• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

非同期型遠隔講義における授業評価・コミュニケーション支援システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300273
研究機関東京理科大学

研究代表者

赤倉 貴子  東京理科大学, 工学部, 教授 (80212398)

研究分担者 SPINKS Wendy Ann  東京理科大学, 工学部, 教授 (10286198)
キーワードシステム開発 / e-Learning / 非同期型 / 遠隔教育 / コミュニケーション / 授業評価 / ネットワーク / 情報共有
研究概要

インターネット上の遠隔講義には、リアルタイムの同期型とVODなどの非同期型がある。リアルタイム双方向型の講義では、学生-教師間のコミュニケーションが保証されるが、遠隔講義の利点である時間的空間的自由度のうち、「時間的」自由度が制限される。これに対して非同期型は、時間的空間的自由度が高いが、教師-学生、学生同士のコミュニケーションが欠落するという問題点がある。そこで、本研究では、非同期型システムの利点を維持しつつ、コミュニケーションを支援するシステムを開発することを目的としている。平成17年度に具体的に実現した内容は、
(1)実際には同じ時間帯に学習していない学生同士が、e-Learning Systemの教材の学習進行に沿って行われた質疑応答を共有できるシステムを開発した。これによって、仮想的集団学習を実現した。
(2)e-Learningでは、学習内容に疑問が生じたときに、素早い回答が求められていることを明らかにし、疑問解消支援機能を持つ掲示板システムを開発した。
(3)e-Learning Systemで学習中の感情を発信できる機能、学習したい場面を見つけるための動画像検索機能、孤独に陥りがちな学習者を支援するために他学習者の学習進捗状況を知ることのできる機能等を付加した。また授業評価も行えるようにした。
(4)企業内教育システムにおいて、熟練技能者と若手技能者がWeb上でコミュニケーションを行う際の支援システムを開発した。
であった。18年度は、システムの中・長期的な運用を行い、その使用結果をふまえて、仮想的集団学習に必要な要素、非同期型システムでのコミュニケーションに特徴的な要素等を抽出し、それらをシステムに実装していく予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] 従業員教育用e-Learning Systemの開発(1)-TA・メンタによる学習補助機能2006

    • 著者名/発表者名
      下山隆, 小林剛治, 白沢勉, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集 情報システム1

      ページ: 166

  • [雑誌論文] 従業員教育用e-Learning Systemの開発(2)-情報共有機能の付加-2006

    • 著者名/発表者名
      小林剛治, 下山隆, 白沢勉, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集 情報システム1

      ページ: 167

  • [雑誌論文] 学習者が感情を発信できるVOD型e-Learning Systemの開発-講義ビデオ改善のための教師への情報フィードバック-2006

    • 著者名/発表者名
      西久保健太, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集 情報システム1

      ページ: 170

  • [雑誌論文] 指導・コミュニケーション支援を目的としたBlogツール(Labodesk)の開発2006

    • 著者名/発表者名
      植村泰人, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集 情報システム1

      ページ: 171

  • [雑誌論文] 中小製造業におけるインストラクショナルデザインを適用したe-Learning Systemの検討(2)2006

    • 著者名/発表者名
      白沢勉, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集 情報システム1

      ページ: 174

  • [雑誌論文] 非同期型e-Learning Systemでの仮想的集団学習の評価-『知的財産法』を教材として-2006

    • 著者名/発表者名
      梅村透, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      2006年電子情報通信学会総合大会講演論文集 情報システム1

      ページ: 187

  • [雑誌論文] 学習者の情報発信に視点をおいた非同期型e-Learning System2005

    • 著者名/発表者名
      赤倉貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET05-6

      ページ: 51-58

  • [雑誌論文] VOD型e-Learning SystemとComputerized Testing2005

    • 著者名/発表者名
      赤倉貴子
    • 雑誌名

      日本テスト学会第3回大会発表論文抄録集

      ページ: 36-39

  • [雑誌論文] 養護教諭のネットワークコミュニケーションの特性2005

    • 著者名/発表者名
      赤倉貴子, 木場深志, 石川育子
    • 雑誌名

      学校保健研究 47・Suppl.

      ページ: 266-267

  • [雑誌論文] Virtualな時間共有により集団学習の場を提供するe-Learningシステムの開発と評価2005

    • 著者名/発表者名
      梅村透, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      情報科学技術レターズ 4

      ページ: 215-218

  • [雑誌論文] 非同期型e-Learning Systemにおける疑問解消支援2005

    • 著者名/発表者名
      柳町高正, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告 105・488

      ページ: 69-74

  • [雑誌論文] 中小製造業におけるインストラクショナルデザインを適用したe-Learning Systemの検討(1)2005

    • 著者名/発表者名
      白沢勉, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 881-882

  • [雑誌論文] 卒業研究の指導・コミュニケーション支援を目的としたBlogの検討2005

    • 著者名/発表者名
      植村泰人, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 587-588

  • [雑誌論文] 情報表示方法および質問への回答方法に特徴のある講義用電子掲示板の検討2005

    • 著者名/発表者名
      柳町高正, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 589-590

  • [雑誌論文] 学習者が集団学習を感じることができる機能を有するe-Learning Systemの提案2005

    • 著者名/発表者名
      梅村透, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 869-870

  • [雑誌論文] 補習を目的としたVOD型e-Learning Systemにおける効果的な動画像検索方法の検討2005

    • 著者名/発表者名
      関紀彦, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 701-702

  • [雑誌論文] 他者の進捗状況を意識しながら学習できるe-Learning Systemの開発と評価2005

    • 著者名/発表者名
      中川香澄, 赤倉貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 867-868

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi