• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

インターネットにおける検索リテラシー行動の解明:心理学的手法を用いた学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17300278
研究機関神戸学院大学

研究代表者

三浦 麻子  神戸学院大学, 人文学部, 准教授 (30273569)

研究分担者 藤原 伸彦  鳴門教育大学, 地域連携センター, 准教授 (60333564)
キーワード情報検索 / インターネット / 協調作業 / 視線探索
研究概要

本研究の目的は,インターネット利用者が検索エンジンを用いた情報検索を行う際の思考過程と知識流通過程について,a)心理学的な観点から詳細かつ総合的に理解すること,b)教育現場におけるリテラシー教育に応用すること,c)情報システム開発におけるインタフェースの開発,改良に活用することの3つである.検索という認知活動の『最終生産物』として得られる検索結果だけでなく,その動的でインタラクティブな認知の『過程』を捉えるために,1)言語プロトコル収集,2)アイカメラによる視線探索の計測,という方法を用いた.2つの心理学実験を通じて,検索という問題を解くにあたり,必要な情報を互いに問い合わせつつ解決していく「知の伝達プロセス」を明らかにした.特に平成19年度は,国内外の学会・論文において昨年度実施した実験2のデータを分析し,成果発表をおこなった.データ分析にあたっては,得られた検索行動記録を,実験1と同様の手続きにより,分析可能なデータの形式に変換した上で,特に協調作業におけるコミュニケーション場面での「知の伝達プロセス」に着目し,問題解決に向けて生じるペア間の知識流通過程を明らかにすることを試みた.さらに,一昨年度・昨年度に実施した2つの実験の成果をふまえて,i)心理学:問題解決過程における人間の思考・知識流通過程に関するモデルの提示,ii)教育学:検索リテラシートレーニングプログラムの提案,iii)情報学:検索支援システムへの提言という3つの観点を含んだ,総合的なまとめを行い,報告書を作成した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] サーチエンジンを利用した情報検索行動-単独場面と協調場面の比較2007

    • 著者名/発表者名
      三浦 麻子, 山下 耕二, 藤原 伸彦
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 眼球運動を指標としたWeb検索プロセスの検証2007

    • 著者名/発表者名
      藤原 伸彦, 三浦 麻子, 山下 耕二
    • 学会等名
      教育システム情報学会第32回全国大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2007-09-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi