研究分担者 |
矢田 俊文 新潟大学, 人文学部, 教授 (40200521)
黒崎 直 富山大学, 人文学部, 教授 (60000494)
宇野 隆夫 国際日本文化研究センター, 研究部, 教授 (70115799)
中村 俊夫 名古屋大学, 年代測定総合研究センター, 教授 (10135387)
箕浦 幸治 東北大学, 大学院・理学系研究科, 教授 (10133852)
|
研究概要 |
日本では,地震は頻繁に起き火山活動も活発であり,そうした地殻変動による自然災害を被った遺構や遺跡は多い.本研究では,遺跡における自然災害の影響を,土壌の残留磁化と電磁物性の調査を主な手段として研究する.本年度は,まず研究に使用する装置として,帯磁率異方性と熱消磁の実験装置および地中レーダ探査装置について,研究に適する様に整備した. 調査は,地震の影響を被った遺跡を主な対象として行った.富山県では,富山湾に近い富山市打出遺跡で見つかった噴砂の残留磁化測定を行い,考古地磁気年代推定法により16世紀中頃という,従来知られていない地震の被害を明らかにした.その後,この地震の存在を支持する古文書も見つかり,富山・北陸に15世紀中頃に地震が起きたことが示された.また,地中レーダ探査を地表に現れた噴砂の調査に用いた結果,地下での噴砂の分布状況を三次元で示すことができ,噴砂が1m深度から供給されている面も明確に捉えられた.更に,富山県西部の高岡市石塚遺跡で見つかった噴砂の考古地磁気研究では,残留磁化から貞観時代の地震が推定された.富山県内に及んだ貞観地震は古文書でも示されている.また,青森県十三湊遺跡では,湊の遺跡を徐々に埋めていった砂丘の飛砂層の研究を行った.そして飛砂層に挟まれた礫層について,遺構から西へ数100mの日本海の津波を示唆する可能性も示された.本研究では,火を受けた痕跡を残留磁化から解析して,遺構や遺物の焼成を研究することも課題としている.今年度は,焼失竪穴住居の屋根の土壌や床面の磁化を検討し,当時の竪穴住居の放火消失の研究に役立つ情報が得られた.また,考古地磁気による焼土遺構の年代推定を多くの遺構で実施した.北海道札幌の焼土遺構では残留磁化か地震の影響と考えられる変形も認められた.以上の結果は,学会,報告書などで示した.
|