研究課題/領域番号 |
17310025
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
松本 泰子 京都大学, 地球環境学堂, 助教授 (30310527)
|
研究分担者 |
石井 敦 東北大学, 東北アジア研究センター, 助教授 (30391064)
久保田 泉 国立環境研究所, 社会環境システム領域, 研究員 (00391095)
|
キーワード | 国際関係論 / 政策的相互連関 / 生物多様性 / 地球温暖化 / オゾン層破壊 / 国際捕鯨委員会 / 世界貿易機関 / 科学アセスメント |
研究概要 |
第一に、本研究プロジェクトのテーマである地球温暖化問題を中心とする環境問題間の政策的相互影響に関する既存研究と該当ケースについての動向と展望を述べた総説論文を執筆した。そこで得られた新規の知見として、既存の関連研究が相互連関を取り入れた政策体系のあり方を導出するには至っていないこと、および、相互連関を意思決定過程に取り込むための今後の研究課題として、(1)政策学習の形態と学習の促進要因の分析、(2)科学アセスメントの特徴の抽出、(3)政策連関の導入を評価する基準の考案、を提示した。 第二に、政策的相互影響は実態として存在しているものの、それを概念化し体系的な研究対象へと昇華させなければならない。そのために、相互影響の包括的な分析枠組みを構築した。これにより、複数の環境問題間の相互影響の経路、発生要因、特性を明らかにし、相互影響を包括的に類型化する基礎が整ったことになる。 第三に、その分析枠組みを、温暖化と生物多様性・オゾン層破壊問題、および国連海洋法条約と国際捕鯨取締条約との政策的相互影響のケースに適用し、分析を行った。その多くは、政策的相互影響による悪影響に対し、国際レベルで対処することには失敗しており、その詳細な要因分析が求められていることが明らかになった。 その他の実績を以下に挙げる。 ・研究分担者の一人(石井敦)は気候変動の国際的な科学アセスメントを実施している気候変動に係る政府間パネルの専門家レビューに参加し、政策的相互影響に関する意見を述べることによって、政策科学的観点から国際的な科学コミュニティーの議論に貢献した。 ・社会科学研究プログラム(IHDP(地球環境変化の人間・社会的側面に関する国際研究計画))の重点計画であるIDGEC(地球環境変動の制度的側面)の科学執行委員会において当該研究プロジェクトのプレゼンテーションを行い、平成17年度の目標に挙げたIDGECの後援を得ることができた。
|