• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

低エネルギー陽子の照射による中性子の生物影響のメカニズム研究

研究課題

研究課題/領域番号 17310034
研究機関広島大学

研究代表者

星 正治  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)

研究分担者 遠藤 暁  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教授 (90243609)
田中 憲一  広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助手 (70363075)
鬼塚 昌彦  九州大学, 医学部, 教授 (30160899)
檜枝 光太郎  立教大学, 理学部, 教授 (20062656)
上原 周三  九州大学, 医学部, 教授 (90038927)
キーワード陽子 / 中性子 / 生物影響 / 線量評価 / 影響のメカニズム
研究概要

中性子の生物影響はガンマ線やベータ線よりも格段に大きい。例えばRBEで10倍あるいはそれ以上とされている。この中性子の影響が考えられるケースとして、広島・長崎の原爆被爆者、東海村の事故があげられる。中性子は人体に入ると、主な成分である水の中の水素の原子核である陽子をはじき飛ばす(反跳)。この反跳陽子は電荷を持つので水分の中ではラジカルを生成し、DNAなどに2重鎖切断などの損傷を与える。陽子の反跳の全線量に対する割合は中性子のエネルギーにより異なるが70-80%である。この反跳陽子の損傷はほとんど修復されるが、その一部が修復されずに残り、それが最終的にはがんなどの障害をもたらすと考えられている。最近その2重鎖切断が中性子では近傍に集中して起こりDNAが大きく損傷し修復できないとするクラスターモデルが提案されている。このほかに中性子は原子核反応を起こし、そこから発生する粒子線、ガンマ線、ベータ線などもある。この研究の目的はこの主たる放射線である陽子の影響を広島大学にあるシェンケル型加速器を使って陽子線を放出しそれをタマネギの根の先の細胞に照射しその影響を直接見ることである。このための照射装置は完成した。今後、陽子線の平滑度を出すための装置の調整とその平滑度の確認、並行して陽子線の線量測定と実際の生物試料照射を行う。線量測定には表面が薄い外挿型平行平板チェンバーを使用する。生物材料としてDNAを使った照射を考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2005

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 非侵襲的ホウ素濃度分布測定システムの基礎的検討2005

    • 著者名/発表者名
      石川正純
    • 雑誌名

      医学物理 25(1)

      ページ: 3-12

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 新しい原爆線量評価体系DS02(臨床技術講座)2005

    • 著者名/発表者名
      星 正治
    • 雑誌名

      日本放射線技術学会雑誌 61(8)

      ページ: 1087-1093

  • [雑誌論文] 世界における被ばくの実態2005

    • 著者名/発表者名
      星 正治
    • 雑誌名

      HICARE講演会 世界の放射線被ばくの現状を知る報告書

      ページ: 20-41

  • [雑誌論文] Microdosimetric evaluation of the 400 MeV/nucleon carbon beam at HIMAC2005

    • 著者名/発表者名
      S.Endo
    • 雑誌名

      Medical Physics 32(12)

      ページ: 3843-3848

  • [雑誌論文] TPD based evaluation of moderator characteristics for BNCT using ^7Li(p, n) neutrons at proton energy of 2.5 MeV2005

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Medical Physics 25 Sup.3-1

      ページ: 355-358

  • [雑誌論文] Characteristics of BDE dependent on dose protocol and ^<10>B concentration for BNCT using near-threshold ^7Li(p, n)^7Be direct neutrons2005

    • 著者名/発表者名
      K.Tanaka
    • 雑誌名

      Physics in Medicine and Biology 50

      ページ: 167-177

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi