研究課題/領域番号 |
17310034
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
星 正治 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 教授 (50099090)
|
研究分担者 |
遠藤 暁 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 准教授 (90243609)
田中 憲一 広島大学, 原爆放射線医科学研究所, 助教 (70363075)
鬼塚 昌彦 九州大学, 医学部, 教授 (30160899)
檜枝 光太郎 立教大学, 理学部, 教授 (20062656)
上原 周三 九州大学, 医学部, 教授 (90038927)
|
キーワード | 陽子 / 中性子 / 生物影響 / 線量評価 / 影響のメカニズム |
研究概要 |
中性子の放射線被曝の影響研究は各地で進められてきたが、本研究所では中性子発生装置や核分裂中性子発生装置を使って進められてきた。中性子による被曝の影響は、広島・長崎の被爆者や、東海村の燃料処理会社(JCO)の事故でも中性子の被曝が起こった。しかしながら、事例が少なく中性子の人への影響は事故などによる他は、実験が不可能なのでまだ十分には分かっていない。また中性子の生物影響はガンマ線やX線と比べてその影響(RBE)が非常に大きいが、そのRBEが時として10から100を超えるまで異常に大きい理由は未解明である。それを解明するため、(1)中性子は陽子と多数衝突するが空間的広がりを持ち、DNAの近くに多数の2重鎖切断(DSB)を作りDNAの大きな損傷(クラスタリング)が起こるのか、(2)中性子がDNAの成分であるP,C,Hなどと直接衝突し大きな損傷を生じるのか、(3)陽子が止まる際、大きな損傷を作る原因が別にあるのかなど考えられる。これまでの研究では筑波大学の筑波大学加速器センター2MeVタンデトロン加速器を使用して放射線量を測定する実験を行った。これにより、平衡平板型イオンチェンバーとシリコン半導体検出器を使って細胞内の被ばく線量の評価について計算し考察した。またマイクロドシメトリーの考え方の元に、陽子線の低エネルギー側の核エネルギーの部分のイオン化や空間的な広がりを考察し、微少空間内に生じたエネルギーの消費量について計算し、これによりDNAが切断する頻度やその影響の程度について低エネルギーの陽子のRBEについて考察した。そして関連の論文を発表した。
|