• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2006 年度 研究成果報告書概要

放射線誘発クロマチン損傷修復におけるMDC1/53BP1センターシャペロンの機能

研究課題

研究課題/領域番号 17310037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 放射線・化学物質影響科学
研究機関長崎大学

研究代表者

鈴木 啓司  長崎大学, 大学院医歯薬学総合研究科, 助教授 (00196809)

研究期間 (年度) 2005 – 2006
キーワード放射線 / 染色体 / リン酸化 / ヒストン / MDC1 / 53BP1
研究概要

DNA二重鎖切断で誘導されるヒストンH2AXのリン酸化が、クロマチン損傷部位を特定する分子タグとして機能し、それを目印にMDC1/53BP1センサーシャペロンがクロマチン損傷を検出している可能性を明らかにするために、分裂中期染色体上でリン酸化ヒストンH2AXおよびMDC1/53BP1センサーシャペロンのフォーカス形成を検出できる実験系の検討を行った。
放射線照射によるDNA二重鎖切断に起因した染色体異常は、照射直後は染色分体型の異常が、照射20時間後には染色体型の異常が観察されることを確認した。リン酸化ヒストンH2AXのフォーカスは、染色分体型の異常部位に確認されたが、MDC1フォーカスを同じ部位に局在することがわかった。さらに、染色体型の異常でも、リン酸化ヒストンH2AXおよびMDC1のフォーカスは局在し、その部位は染色体異常が確認されない個所であった。以上の結果から、照射直後にDNA二重鎖切断部位に局在するリン酸化ヒストンH2AXおよびMDC1は、照射後時間が経つにつれて必ずしも損傷部位に残存しないことが示唆された。
さらに、MDC1/53BP1センサーシャペロンが、放射線照射後初期の段階でどのような役割を果たしているかを明らかにするため、EGFP-53BP1蛋白質を発現する正常ヒト二倍体細胞を樹立し、X線照射後のEGFP-53BP1フォーカスをタイムラプス法により解析した。その結果、放射線照射後15分以内に形成される初期フォーカスは、その後30分の間に徐々にその領域が拡大することが判明した。さらに、この拡大したフォーカスには、ヒストンH2AXやその他のDNA損傷チェックポイント因子が共局在し、多重蛋白質複合体を形成していることもわかった。MDC1/53BP1センサーシャペロンのフォーカス形成に重要なATMによりリン酸化をATMの特異的阻害剤であるKU55933で阻害したところ、リン酸化ATMフォーカスが完全に消失した条件で、53BP1フォーカスは消失することから、MDC1/53BP1センサーシャペロンのフォーカス形成には、ATM機能依存的なリン酸化が必須であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (16件)

  • [雑誌論文] Qualitative and quantitative analysis of phosphorylated ATM foci induced by low-dose ionizing radiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Suzuki
    • 雑誌名

      Radiat. Res. 165・5

      ページ: 499-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Non-specific detection of the centrosomes by antibodies recognizing phosphorylated ATM at serine 1981.2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Suzuki
    • 雑誌名

      Cell cycle 5・9

      ページ: 1008-1009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Delayed activation of DNA damage checkpoint and radiation-induced genomic instability.2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Suzuki
    • 雑誌名

      Mutat. Res. 597・1-2

      ページ: 73-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Phosphorylated histone H2AX foci persist on rejoined mitotic chromosomes in normal human diploid cells exposed to ionizing radiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Suzuki
    • 雑誌名

      Radiat. Res. 165・3

      ページ: 269-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Histone H2AX phosphorylation in normal human cells irradiated with focused ultrasoft X-rays : evidence for chromatin movement during repair.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Hamada
    • 雑誌名

      Radiat. Res. 166・1 pt 1

      ページ: 31-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Qualitative and quantitative analysis of phosphorylated ATM foci induced by low-dose ionizing radiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      Radiation Research 165

      ページ: 499-504

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Non-specific detection of the centrosomes by antibodies recognizing phosphorylated ATM at serine 1981.2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      Cell Cycle 5

      ページ: 1008-1009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Delayed activation of DNA damage checkpoint and radiation-induced genomic instability.2006

    • 著者名/発表者名
      Keiji Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      Mutation Research 597

      ページ: 73-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Phosphorylated histone H2AX foci persists on rejoined mitotic chromosomes in normal human diploid cells exposed to ionizing radiation.2006

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Suzuki, et al.
    • 雑誌名

      Radiation Research 165

      ページ: 269-276

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Histone H2AX phosphorylation in normal human cells irradiated with focused ultrasoft X-rays.2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Hamada, et al.
    • 雑誌名

      Radiation Research 166

      ページ: 31-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Abnormal stability of wild-type p53 protein in a human lung carcinoma cell line.2005

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Yamauchi
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 330・2

      ページ: 483-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Differences in effects of oncogenes on sensitivity to anticancer drugs.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Hamamoto
    • 雑誌名

      J. Radiat. Res. 46・2

      ページ: 197-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Exogenous Expression of Exonuclease Domain-deleted WRN Interferes with the Repair of Radiation-induced DNA Damages.2005

    • 著者名/発表者名
      Genro Kashino
    • 雑誌名

      J. Radiat. Res. 46・4

      ページ: 407-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Abnormal satbility of wild- type p53 protein in a human lung carcinoma cell line.2005

    • 著者名/発表者名
      Motohiro Yamauchi, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications 330

      ページ: 483-488

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Differences in effects of oncogenes on sensitivity to anticancer drugs.2005

    • 著者名/発表者名
      Tomoyuki Hamamoto et al.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research 46

      ページ: 197-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Exogenous expression of exonuclease domain-deleted WRN interferes with the repair of radiatio-induced DNA damage.2005

    • 著者名/発表者名
      Genro Kashino et al.
    • 雑誌名

      Journal of Radiation Research 46

      ページ: 407-414

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2008-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi