• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

大気浮遊微小粒子およびその主要成分の生体影響メカニズムとリスク評価

研究課題

研究課題/領域番号 17310039
研究機関大阪府立大学

研究代表者

八木 孝司  大阪府立大学, 産学官連携機構, 教授 (80182301)

研究分担者 溝畑 朗  大阪府立大学, 産学官連携機構, 教授 (80090439)
川西 優喜  大阪府立大学, 産学官連携機構, 助教 (70332963)
中山 亜紀  京都大学, 工学研究科, 助教 (10335200)
キーワード発がん性 / 変異原性 / 芳香族炭化水素 / PM2.5 / リスク
研究概要

大気中に浮遊する微小粒子(PM2.5)の主たる起源はディーゼル車排ガスであり、その主成分は多環芳香族炭化水素である。平成20年度は、その中でも3-ニトロベンズアントロン(3-NBA)と4-アミノビフェニル(4-ABP)に着目し、これらが1分子付加したプラスミドを細胞に導入して、分子レベルでの研究を進めた。その結果以下のことがわかった。
3-NBAは主にDNAのグアニン塩基と付加体を形成し、それがG→Tのトランスバージョンをひきおこす。(2)これらの付加体はNERにより修復される。(3)形成する付加体によってDNA複製効率が異なる。(4)グアニン付加体のうち、dG-N^2-ABAが突然変異に対する寄与度の高い付加体である。(5)dG-/N^2-ABAは大腸菌ではDNAポリメラーゼIV,VでTLSされる。
4-ABPがプラスミドのp53遺伝子コドン248配列のグアニンにある場合、TLS率は36%であり、強いDNA合成阻害が見られた。TLSされたプラスミドのうち4%に変異を生じていた。変異のパターンはG→Tが最も多く見られた。
一方、コドン249配列のグアニンにある場合、TLS率は77%であり、強いDNA合成阻害は見られなかった。また、変異誘発も1%と低くなることがわかった。このようにdG-ABPのTLSは周辺配列に大きく影響を受けることがわかった。このように大気浮遊粒子の発がん機構、すなわち癌のDNAにおけるDNA損傷の痕跡の生じる機構の原因を示すことができた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Establishment of a Method for Analyzing Translesion DNA Synthesis across a Single Bulky Adduct in Human Cells.2009

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Sawail, Masanobu Kawanishi, Takeji Takamura-Enya, Takashi Yagi.
    • 雑誌名

      Genes and Environment 31

      ページ: 24-30

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polyaromatic Hydrocarbons Cause Histone H2AX Phosphorylation in the S-phase of the Cell Cycle.2008

    • 著者名/発表者名
      Chiaki Shimohara, Tomoko Sawai, Takashi Yagi.
    • 雑誌名

      Genes and Environment. 30

      ページ: 92-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutagenic Specificity of N-Acetoxy-3-Aminobenzanthrone, a Major Metabolically Activated Form of 3-Nitrobenzanthrone, in Shuttle Vector Plasmids Propagated in Human Cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Nishida, Masanobu Kawanishi, Takeji Takamura-Enya, Takashi Yagi.
    • 雑誌名

      Mutation Research 654

      ページ: 82-88

    • 査読あり
  • [学会発表] 3-ニトロベンズアントロン-DNA付加体の損傷乗り越えと突然変異2008

    • 著者名/発表者名
      西田裕, 川西優喜, 高村岳樹, 八木孝司.
    • 学会等名
      日本環境変異原学会第37回大会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター、那覇市
    • 年月日
      2008-12-05

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi