研究課題/領域番号 |
17310039
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
八木 孝司 大阪府立大学, 産学官連携機構, 教授 (80182301)
|
研究分担者 |
溝畑 朗 大阪府立大学, 産学官連携機構, 教授 (80090439)
川西 優喜 大阪府立大学, 産学官連携機構, 助教 (70332963)
中山 亜紀 京都大学, 工学研究科, 助教 (10335200)
|
キーワード | 発がん性 / 変異原性 / 芳香族炭化水素 / PM2.5 / リスク |
研究概要 |
大気中に浮遊する微小粒子(PM2.5)の主たる起源はディーゼル車排ガスであり、その主成分は多環芳香族炭化水素である。平成20年度は、その中でも3-ニトロベンズアントロン(3-NBA)と4-アミノビフェニル(4-ABP)に着目し、これらが1分子付加したプラスミドを細胞に導入して、分子レベルでの研究を進めた。その結果以下のことがわかった。 3-NBAは主にDNAのグアニン塩基と付加体を形成し、それがG→Tのトランスバージョンをひきおこす。(2)これらの付加体はNERにより修復される。(3)形成する付加体によってDNA複製効率が異なる。(4)グアニン付加体のうち、dG-N^2-ABAが突然変異に対する寄与度の高い付加体である。(5)dG-/N^2-ABAは大腸菌ではDNAポリメラーゼIV,VでTLSされる。 4-ABPがプラスミドのp53遺伝子コドン248配列のグアニンにある場合、TLS率は36%であり、強いDNA合成阻害が見られた。TLSされたプラスミドのうち4%に変異を生じていた。変異のパターンはG→Tが最も多く見られた。 一方、コドン249配列のグアニンにある場合、TLS率は77%であり、強いDNA合成阻害は見られなかった。また、変異誘発も1%と低くなることがわかった。このようにdG-ABPのTLSは周辺配列に大きく影響を受けることがわかった。このように大気浮遊粒子の発がん機構、すなわち癌のDNAにおけるDNA損傷の痕跡の生じる機構の原因を示すことができた。
|