研究課題/領域番号 |
17310045
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
片山 新太 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (60185808)
|
研究分担者 |
三宅 克英 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 助教授 (90252254)
井上 康 名古屋大学, 大学院工学研究科, 助手 (10293648)
|
キーワード | ミクロ環境 / 物理性 / 化学性 / 微生物バイオマス / 分類学的多様性 / 微生物の機能的多様性 / 微生物制御 / 好気性 |
研究概要 |
地下地盤(土壌・地下水)の汚染域が鉛直方向・水平方向に大きく広がる場合や深層に至る場合には、微生物を用いて原位置で地盤を浄化する技術が必要とされる。原位置バイオレメディエーションや汚染拡散を防ぐバイオバリヤー、さらに自然の浄化を促す自然減衰が、その代表的なものである。これらの微生物を用いた原位置浄化技術では、分解微生物の環境中での制御が必要不可欠にもかかわらず、合理的な方法論は確立していない。これは、好気的または嫌気的な地下地盤環境における微生物の動態を制御する因子が不明であったためと考えられる。本研究代表者らは、地下地盤における微生物の中での化学物質を分解する微生物群の動態を調べ、土壌中のミクロ環境が、分解微生物種を大きく変動させる原因であることを明らかにした。この成果に基づき、本研究では、均一なミクロ環境を用いた試験によって、土壌中のミクロ環境と微生物群集の関係を解明するものである。本研究は、3年間の研究期間を予定しており、初年度の平成17年では、好気性条件下での均一ミクロ環境と微生物群集の関係を明らかにする。 ミクロ環境と微生物群集との関係を調べるために、物理化学的に均一なミクロ環境を球形ガラスビーズで設計し、ルリア培地を栄養として添加し、土壌希釈液を微生物群として接種して、一般微生物群の微生物バイオマス・構造・活性ポテンシャルに対するミクロ環境の経時的影響を明らかにした。微生物群集構造の測定には、キノンプロファイル法をもちいた。ガラスビーズのサイズが減少すると、微生物群集のバイオマス量は大きな変化はなかったが、毎回構造が異なり再現性が低下し多様性が増加した。
|