研究課題
基盤研究(B)
本研究は、年々深刻化する地球環境問題、とりわけ廃棄物処理の問題に対しての解決策のひとつとして、解体時に分別する必要がなく、ノコギリやチェンソーで切断することが可能な木材や竹材,またそれらを圧密強化した高性能木質材料を利用して、従来木造建築に多用されている金属製の接合具(釘やビス、プレート類など)の木質化を試みるものである。シアプレート接合に着目し、木質シアプレートを製作するための材料として、竹材を用いた集成材やLPL、またそれらを圧密強化した材料、スギ材を用いた集成材やそれらを圧密強化した材料など、様々な材料を試作した。また、それらの材料の材料試験を行い、シアプレートへの適合性を検討した。これらの成果より、木質シアプレート接合では、シアプレートに使用する木質材料の種類によって様々な性能の接合部を製作することが可能であり、鋼製のものと同等の強度性能を持つ接合部を実現すること、鋼製シアプレートの代用品として十分な接合性能を持つ木質シアプレートを開発することができた。またこの新しいシアプレートを用いて、その径や厚さが接合強度に与える影響を把握する実験を行った。これにより、径および厚さの適切な寸法を決定するための基礎資料が得られた。また、木質シアプレートのサイズによっては、既存のシアプレート設計法における端距離や縁距離の設定では、十分な耐力を発揮できない可能性が示唆された。これらの一連の研究成果により、接合部を設計する際に用いる基礎的なデータを得ることができた。今後は、木質シアプレートを用いた接合部の設計式の提案、木質シアプレートの実用例としてトラス梁やモーメント抵抗接合への応用などの可能性について検討する必要がある。
すべて 2008 2007 2006 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (24件)
日本建築学会構造系論文集 Vol.73,No.624
ページ: 299-306
Proceedings of WCTE2008
JOURNAL OF STRUCTURAL AND CONSTRUCTI ON E NGINEERING Vol.73, No.624
Proceedings of WCTE200S (Now Printing)
Proceedings of WCTE2008 (Now Printing)
Proceedings of ICBS2007 (CD-ROM)
Proceedings of ICBS2007
ページ: 2007