研究概要 |
本研究では、細菌複合糖質の免疫活性化機構を動物側のタンパク因子との相互作用に基づいて明らかにすることを目的として、様々なリボ多糖やペプチドグリカンの部分構造、リピドA、ならびに類縁体の合成研究を実施した。 リポ多糖は、その活性中心であるリピドAにKdoと呼ばれる酸性糖を介して多糖が結合した構造を有している。本研究では糖鎖部が生物活性と受容体認識に及ぼす影響を明らかにするために、様々なリポ多糖やその部分構造の合成を行った。活性部位リピドAについて、アミノ酸置換類縁体、配座固定類縁体などの種々の類縁体を合成した。その結果リピドAの活性発現には酸性官能基とアシル基の両方が重要であり、疎水性の相互作用によりリピドAが集合体を形成し、それによってリピドAの立体構造、特に酸性官能基とアシル基の空間配置が規定され、受容体はその特定の構造を認識することを示した。さらにはピロリ菌リピドAやKdoリピドAなどの合成化合物を用いて、受容体機能やサイトカイン産生を制御した。 ペプチドグリカン(PGN)は、グルコサミンとムラミン酸が交互に結合した糖鎖がペプチドを介して網目状に架橋した巨大分子である。我々はNod1, Nod2がPGNの細胞内受容体であることを特定し、それらの最小認識構造を解明しており、本研究では認識機構の解明を目指して様々なPGN部分構造を合成した。その結果細胞表層の受容体TLR2はPGNの基本構造を認識しないこと、生体中ではNod1, Nod2はPGNの分解物を認識し、細菌感染に対する初期の生体防御に極めて重要な働きをしていることを明らかにした。
|