研究課題/領域番号 |
17310142
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
A Dybovski 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (70252723)
|
研究分担者 |
ヨコタ村上 孝之 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 准教授 (00200270)
藤本 和貴夫 大阪経済法科大学, 教養部, 教授 (70029734)
生田 美智子 大阪大学, 大学院・言語文化研究科, 教授 (40304068)
|
キーワード | 日本学 / 日本研究 / 日本語教育史 / 東洋学院 / スパルヴィン博士 / 国立極東大学 / 雑誌『東洋スタディオ』 / 日本学者の迫害 |
研究概要 |
ウラジオストク、サンクトペテルブルグ、モスクワ、東京、京都、大阪の図書館、日本内外の文書史料館、外務省外交史料館等において、東洋学院の教授であり、ロシアの著名な日本学者であるE.G.スパルヴィン、D.M.ポズドネエフ、V.M.メンドリン、その他の日本研究家の人生や著作活動及びその人的交流や日露関係への寄与などを究明し、東洋学院(1899-1920)、国立極東大学(ソビエト時代から極東国立大学1920-1939)、極東国立大学(1956年から復興)の教員、学生や聴講生、卒業生による日本学の研究著作リスト(1900-2008)を補充・訂正し、ロシアの日本学における東洋学院の意義と役割を評価した。本研究プロジェクト論文集『ロシアの最初の専門的な日本学者』(A.ディボフスキー編、2007年極東国立大学出版)の刊行に伴い、ロシアの科学アカデミー極東支部の新聞“Dalnevostochniy Uchyoniy"(極東の科学者)の紙上で起こった議論(2007年11月9日、2008年2月27日、2008年7月23日)に参加し、2008年5月13日、極東国立大学の母校設立110周年に向けての、極東国立大学東洋学院の行事として行われた上記論文集のプレゼンテーションを実施し、A.ディボフスキーが「E.G.スパルヴィンによるロシアの日本学への貢献について」の報告をした。 2009年の2月10日、大阪大学大学院言語文化研究科にて日露研究会「極東ロシアにおける日本学の行方」を開催し、プロジェクト参加者により本研究課題の成果についての報告を行った。上記研究会の報告書、その他の研究資料及び上述の日本学文献目録(1900-2008)を含む『ロシアの極東における日本学の行方』(大阪、ドラゴン印刷、317ページ)を2009年、3月の上旬に出版した。
|