研究課題/領域番号 |
17310146
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
小島 朋之 慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (00153536)
|
研究分担者 |
中兼 和津次 青山学院大学, 国際政治経済学部, 教授 (80114958)
佐藤 宏 一橋大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (50211280)
園田 茂人 早稲田大学, 大学院・アジア太平洋研究科, 教授 (10206683)
加茂 具樹 慶應義塾大学, 法学部, 専任講師 (30365499)
諏訪 一幸 北海道大学, 言語文化学部, 助教授 (50374632)
|
キーワード | 現代中国 / ガバナンス(協治) / ガバナビリティー(統治能力) / 近代化 / 制度形成 / 改革開放 / 中国共産党 / 国際共同研究 |
研究概要 |
本年度の研究では、今後の共同研究を展開してゆくうえで、中国における政治的社会的ガバナンスと制度形成の現状と同問題に関する研究の方向性について、研究分担者間および研究協力者間において認識の共有を図ることに努めてきた。国内の研究分担者が一堂に会して研究会の開催をふまえ、平成18年1月に海外の研究協力者を集めて国際ワークショップを開催した。 国際ワークショップでは、経済分野におけるガバナンスと制度形成についてMacroeconomic Governance in China : Howe it has learned by Doing(中兼和津次:青山学院大学)、Rural governance in the "Post-agricultural tax" era(佐藤宏:一橋大学)、Land and Governance in Rural China (Jonathan Unger:オーストラリア国立大学)から、それぞれ報告があった。また社会分野に関しては、Political and Intuitional Governance and China's Labor Relations (Anita Chan:オーストラリア国立大学)、Increasing Social Fluidity and Changing Local Governance in Urban China : Some Evidence from Tianjin Survey(園田茂人:早稲田大学)、Chinese Social Networking under the process of Practicing Socialist Market Economy(阿古智子:姫路獨協大学)から、それぞれ報告があった。政治分野に関しては、Into Space : The Political Economy of Urban Land Use in Xinji (Mark Belcher:オベリン大学)、The Cadre Management System of the Chinese Communist Party : From "Cadre" to "Human Resource"(諏訪一幸:北海道大学)、Governance in Chinese Diplomacy : Polices towards Japan(小島朋之:慶應義塾大学)、Political governance in China : What do the deputies to the People's Congress represent?(加茂具樹:慶應義塾大学)から報告があった。 同国際セミナーにおけるディスカッションをつうじて、ガバナンス(協治:「政府、非政府を含めた問題関与者による効果的、効率的な問題解決のあり方」に関する日本および海外の研究関心の共有を深めることができた。
|