• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2005 年度 実績報告書

キリスト教のアメリカ化と社会文化生成についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 17310147
研究機関上智大学

研究代表者

増井 志津代  上智大学, 文学部, 教授 (80181642)

研究分担者 大塚 寿郎  上智大学, 文学部, 教授 (40213772)
高柳 俊一  上智大学, 名誉教授 (50053575)
飯野 友幸  上智大学, 文学部, 教授 (40168084)
金山 勉  上智大学, 文学部, 助教授 (60306983)
石井 紀子  上智大学, 外国語学部, 非常勤講師 (60407385)
キーワード思想史 / 社会学 / 宗教学 / 西洋史 / 国際研究者交流 / 国際情報交流 / アメリカ / 宗教史
研究概要

アメリカ史におけるキリスト教の果たした歴史的・社会的・文化的役割を、土着化の視点から分析研究することを目的とする本研究では、今年度は内外の主要研究者を交えて、打ち合わせや研究会を開催し、研究方向確認、成果報告をする機会を持った。研究代表者増井は7月、京都アメリカ研究夏期セミナーで政治と宗教に関する分科会に参加し意見交換を行った。また初期アメリカ学会主催の「政教分離」についてのシンポジウムで報告をした。夏期渡米し、ハーヴァード大学においてリサーチを進めると同時に研究協力者Hall、Foxと面会、Nollと電話で打ち合わせをした。一月のHall教授来日連続講演会及び研究会ではピューリタニズムに関する最新の研究についての報告がなされ、専門研究者間の活発な討論、意見交換が行われた。上智大学における講演はHall教授がアメリカ古文書館で行った調査史料に基づくもので、学生、一般に向け公開、多数の参加者を得た。同講演はより専門的な学術論文"The Experience of Authority in Early New England"として、アメリカ・カナダ研究所『アメリカ・カナダ研究』No.23(2005年度)、3-32頁に掲載した。研究分担者中、石井はジョージワシントン大学において宗教史講座を受講しながら資料収集を行った。大塚、高柳、飯野、金山は関連図書資料を入手し、研究・報告活動を継続している。参加者は日米を往復しながら研究成果や情報を交換し、学的国際交流を図り、本研究は、より詳細な検証をなすべく進行され、同時に外部へ向けた公開も行われている。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 (7件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] シンコペートするシェイクスピア:T・S・エリオットの初期詩篇における『黒人』音楽2006

    • 著者名/発表者名
      飯野友幸
    • 雑誌名

      言語文化 23

      ページ: 50-61

  • [雑誌論文] ブッシュ再選にみるメディア状況2006

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 雑誌名

      月刊言語 35・1

      ページ: 46-53

  • [雑誌論文] 教会の公共性-日本における教会の意識と役割(1)カトリック2005

    • 著者名/発表者名
      高柳俊一
    • 雑誌名

      公共哲学・聖学院大学フォーラム(聖学院大学総合研究所ペーパー2005,9月29・10月1日)

      ページ: 1-6

  • [雑誌論文] ベネディクト16世の登場とそれを取り巻くもの2005

    • 著者名/発表者名
      高柳俊一
    • 雑誌名

      ソフィア 211

      ページ: 295-305

  • [雑誌論文] 『ヴィア・メディア』の理解をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      高柳俊一
    • 雑誌名

      T.S.Eliot Review 16

      ページ: 142-147

  • [雑誌論文] Yeats and T.S.Eliot : Individual Talents, Traditions, and Dialogue with the Dead.2005

    • 著者名/発表者名
      高柳俊一
    • 雑誌名

      Journal of the T.S.Eliot Society of Korea

      ページ: 7-30

  • [雑誌論文] 米デジタル放送政策と2004年大統領選挙2005

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 雑誌名

      ソフィア 53・4

      ページ: 483-489

  • [図書] 「ファンダメンタリズムと政教分離」、歴史のなかの政教分離-英米におけるその起源と展開(大西直樹, 千葉真編)2006

    • 著者名/発表者名
      増井志津代
    • 総ページ数
      241-264
    • 出版者
      彩流社
  • [図書] 「カトリックと公共世界」、宗教から考える公共性(稲垣久和, 金泰唱昌編)2006

    • 著者名/発表者名
      高柳俊一
    • 総ページ数
      149-179
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史1、植民地時代15世紀-1770年代「ピューリタン説教と共同体-ジョン・コットン『キリストは命の泉』」(遠藤泰生編)2005

    • 著者名/発表者名
      増井志津代
    • 総ページ数
      196-207
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 史料で読むアメリカ文化史1、植民地時代15世紀-1770年代「ピューリタン回心体験ナラティヴ-『ケンブリッジ教会信仰告白』」(遠藤泰生編)2005

    • 著者名/発表者名
      増井志津代
    • 総ページ数
      264-275
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] ジョン・アッシュベリー------「可能性への賛歌」の詩2005

    • 著者名/発表者名
      飯野友幸
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      研究社
  • [図書] Global Entertainment Media : Content, Audiences, Issues2005

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Lawrence Erlbaum Associates
  • [図書] ブッシュはなぜ勝利したか:岐路にたつ米国メディアと政治2005

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 総ページ数
      86
    • 出版者
      花伝社
  • [図書] やさしいマスコミ入門:発信する市民への手引き2005

    • 著者名/発表者名
      金山勉
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2007-04-02   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi