• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 研究成果報告書概要

倫理学の文化形態論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関放送大学 (2006-2007)
東京大学 (2005)

研究代表者

佐藤 康邦  放送大学, 教養学部, 教授 (80012508)

研究分担者 谷 隆一郎  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (60128048)
三嶋 輝夫  青山学院大学, 文学部, 教授 (80157479)
壽 卓三  愛媛大学, 教育学部, 教授 (30186712)
山田 忠彰  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (10220386)
勢力 尚雅  日本大学, 理工学部, 准教授 (80459859)
研究期間 (年度) 2005 – 2007
キーワード形態論 / 構造主義 / 人文主義 / 有機体論 / イデア論 / 倫理学 / 生命 / 文化
研究概要

哲学的概念としての「形態」に関する問題は古くて新しい。形態という概念は、内容に対して事物の表面に漂う外面的なものを指す一方で、「かたち」という和語からして、かたいもの・確固とした真理という含意もある。西洋思想では、プラトンのイデア、アリストテレスのエイドスなど、古代ギリシアに遡りうる概念である。近世以降、機械論や還元主義を特徴とする自然科学の立場から、形態概念は排斥されがちであったが、美的形態や有機体の形態を扱うカントの『判断力批判』は、近代思想における形態論の先行例といえる。その形態論的発想は、むしろ、現代では、最先端の科学において見出される。構造主義生物学、ゲシュタルト心理学、認知心理学、量子論、熱力学(シナジェティクス)、複雑システムなどの多領域において、形態論の復権の動きが認められ、自然科学と人文科学との積極的対話の可能性が開かれつつある。倫理学においても、この観点から新たに検討されねばならないだろう。
本研究では、形態という概念を手がかりに、人文科学としての倫理学の独自の意義と使命とを問い直すことを意図した。倫理思想史上の諸学説を形態論の観点から再考しつつ、応用倫理学や規範学という狭い領域に限定せず、現代の科学論における形態論復権の動向に対応する新しい倫理学の可能性を探究した。
(1)古代ギリシア思想(2)古代ユダヤ思想(3)中世キリスト教思想(4)カントの形態論(5)近代思想(ドイツ観念論・イギリス経験論)(6)現代思想(7)科学論(8)藝術・文藝(9)日本近代思想(和辻哲郎・西田幾多郎・三木清)。以上の分野を専門とする研究分担・協力者を(若手研究者の研究発展にも寄与すべく特に留意)組織し、毎年度数回の全体会議において、各々の個別研究をふまえた対話・討論を行った。以上の研究成果は、最終年度に論集(成果報告書)としてまとめられたほか、別項11にある各員の業績を通じて公表された。

  • 研究成果

    (84件)

すべて 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 (52件) (うち査読あり 8件) 学会発表 (13件) 図書 (19件)

  • [雑誌論文] Die Aktualitat der Kantischen Philosophie2008

    • 著者名/発表者名
      SATOU, Yasukuni
    • 雑誌名

      Auf der Suche nach dem Anfangspunkt der Philosophie

      ページ: 293

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] An Invitation to Philosophy2008

    • 著者名/発表者名
      SATOU, Yasukuni
    • ページ
      268
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Nishida Kitaro : the Logic of History2008

    • 著者名/発表者名
      ARAYA, Daisuke
    • ページ
      227
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Moral Sense School and Kant2008

    • 著者名/発表者名
      SEIRIKI, Nobumasa
    • 雑誌名

      Die Aktualitat der Kantischen Philosophie : Auf der Suche nach dem Anfangspunkt der Philosophie

      ページ: 148-178

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 《Japanese Culture》 Seen From Outside2008

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO, Tsutomu
    • ページ
      184
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Michael Ruse DARWIN and Design2008

    • 著者名/発表者名
      YAJIMA, Souhei
    • 雑誌名

      Does evoloution have a purpose?

      ページ: 370

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] オートポイエーシス理論の観点から見た『精神現象学』2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 康邦
    • 雑誌名

      理想 679

      ページ: 84-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Philosophy to Live in Our Time2007

    • 著者名/発表者名
      SATOU, Yasukuni
    • ページ
      221
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] "Phanomenologie des Geistes" seen from the Viewpoint of the Autopoiesis Theory2007

    • 著者名/発表者名
      SATOU, Yasukuni
    • 雑誌名

      Risou 679

      ページ: 84-94

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Tessai TOMIOKA's Works considered from the Perspective of the Idea of Design2007

    • 著者名/発表者名
      SATOU, Yasukuni
    • 雑誌名

      ontologia del disegino : sinfonia etica con estetica(YAMADA, Tadaaki(ed. ))

      ページ: 37-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] ontologia del disegino2007

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Tadaaki
    • 雑誌名

      sinfonia etica con estetica

      ページ: 287

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] アドルノにおける「客観の優位」-現実認識と他者の問題2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 剛
    • 雑誌名

      倫理学年報, 日本倫理学会 55

      ページ: 129-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハンナ・アレントにおける政治と哲学2006

    • 著者名/発表者名
      奥波 一秀
    • 雑誌名

      みすず 542

      ページ: 22-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ハイデガー存在論における「不気味さ」の位置価-ハイデガーの思索を貫く視座-2006

    • 著者名/発表者名
      壽 卓三
    • 雑誌名

      愛媛大学教育学部紀要 53-1

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境認識におけるメタファーの役割についての考察-環境倫理学序説-2006

    • 著者名/発表者名
      勢力 尚雅
    • 雑誌名

      お茶の水女子大学人文科学研究 第2号

      ページ: 41-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 現代倫理学への通路:哲学史区分の再検討に基づく現代倫理学再考2006

    • 著者名/発表者名
      下城 一
    • 雑誌名

      横浜国大教育人間科学部紀要III, 社会科学 第8集

      ページ: 39-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アリストテレス倫理思想における二つの観想2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 幸平
    • 雑誌名

      倫理学年報, 日本倫理学会 第55集

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソクラテスの対話における《他なるもの》2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 雅人
    • 雑誌名

      神戸女学院大学論集 53-2

      ページ: 53-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] エクレシアの諸相とその全-的かたち-証聖者マクシモス研究(三)2006

    • 著者名/発表者名
      谷隆 一郎
    • 雑誌名

      エイコーン 33号

      ページ: 2-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] マックス・ヴェーバーの哀しみ(その一)2006

    • 著者名/発表者名
      羽入 辰郎
    • 雑誌名

      青森県立保健大学雑誌 第7巻・1号

      ページ: 289-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 人聞的自然とは何か-言語の習得をめぐるウィトゲンシュタインの考察から-2006

    • 著者名/発表者名
      古田 徹也
    • 雑誌名

      倫理学年報, 日本倫理学会 第55集

      ページ: 113-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 文化的存在における多様性と画一性2006

    • 著者名/発表者名
      細谷 実
    • 雑誌名

      唯物論研究年誌, 唯物論研究協会 第11号

      ページ: 63-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] ユングにおける「悪の問題」2006

    • 著者名/発表者名
      宮下 聡子
    • 雑誌名

      宗教研究, 日本宗教学会 348号

      ページ: 67-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代西洋のエートスを相対化するウェーバーの比較思想的視座2006

    • 著者名/発表者名
      横田 理博
    • 雑誌名

      比較思想研究, 比較思想学会 第32号

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Westliche and ostliche Kultur bei Watsuji Tetsuro : Phanomenologie and Geisteswissenschaft des Lebens2006

    • 著者名/発表者名
      SATOU, Yasukuni
    • 雑誌名

      Lebens als Phanomen (Hans Rainer Sepp/Ichiro Yamaguchi(ed. ))

      ページ: 265-275

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Vorrang des Objects bei Adorno : Das Problem der Erkenntnis der Wirklichkeit and das Anderen2006

    • 著者名/発表者名
      ITO, Takeshi
    • 雑誌名

      Annals of Ethics(The Japan Society for Ethics) 55

      ページ: 129-142

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Politics and Philosophy in Hannah Arendt2006

    • 著者名/発表者名
      OKUNAMI, Kazuhide
    • 雑誌名

      Misuzu 542

      ページ: 22-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A History of Western Philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      KUMANO, Sumihiko
    • 雑誌名

      From Ancient Times to Medieval Ages

      ページ: 302

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A History of Western Philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      KUMANO, Sumihiko
    • 雑誌名

      From Modern Times to Present Day

      ページ: 300

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Ethics of Evil and Violence2006

    • 著者名/発表者名
      KUMANO, Sumihiko
    • ページ
      281
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Position and Significance of 'Unheimiichkeit' in Heidegger's Ontology : A Standpoint that Heidegger Takes in His Philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      KOTOBUKI, Takuzo
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education, Ehime University

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 《The Other》 in Socratic Elenchi2006

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Masahito
    • 雑誌名

      Studies(Kobe College Research Institute) Vol.53, No.2

      ページ: 53-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Philokalia(III)2006

    • 著者名/発表者名
      TANI, Ryuichro
    • ページ
      440
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] What is human nature? : From Wittgenstien's Consideration over the Aquisition of Language2006

    • 著者名/発表者名
      FURUTA, Tetsuya
    • 雑誌名

      Annals of Ethics(The Japan Society for Ethics) 55

      ページ: 113-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Das Problem des Bosen bei C. G. Jung2006

    • 著者名/発表者名
      MIYASHITA, Satoko
    • 雑誌名

      Journal of religious studies(Japanese Association for Religious Studies) 80, 1

      ページ: 67-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Max Weber's Comparative Perspectives in Reconsideration of the Modern Occidental Ethos2006

    • 著者名/発表者名
      YOKOTA, Michihiro
    • 雑誌名

      Studies in Comparative Philosphy(Japanese Association for Comparative Philosophy) 32

      ページ: 74-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] レオ・シュトラウスを介してのヘーゲルとウェーバーとの比較2005

    • 著者名/発表者名
      佐藤 康邦
    • 雑誌名

      ヘーゲル哲学研究 11号

      ページ: 85-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 生物学と宗教的世界観-西田幾多郎とJ.S.ホールデーンとの「収斂」をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木 慎吾
    • 雑誌名

      比較思想研究, 比較思想学会 32

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 旧約的-神教の再構築-旧約学、哲学の対話から2005

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 雑誌名

      日本の神学, 日本基督教学会 44号

      ページ: 11-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] A Comparison of Hegel and Weber through Leo Strauss2005

    • 著者名/発表者名
      SATOU, Yasukuni
    • 雑誌名

      Studien zu Hegels Philosophie 11

      ページ: 85-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Merleau-Ponty : Can a Philosopher Be a Poet?2005

    • 著者名/発表者名
      KUMANO, Sumihiko
    • ページ
      118
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Emmanuel Levinas2005

    • 著者名/発表者名
      KUMANO, Sumihiko
    • 雑誌名

      Totalite et infini : essai sur lexteriorite

      ページ: 462+382

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Biology and Philosophical View of the World : On convergence of Nishida Kitaro and J. S. Haldane2005

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Shingo
    • 雑誌名

      Studies in comparative philosphy(Japanese Association for Comparative Philosophy) 32

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] A Comparative Study of the Origins of Ethical Thought2005

    • 著者名/発表者名
      SEKINE, Seizo
    • 雑誌名

      Hellenism and Hebraism

      ページ: 281+xviii

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] The Sorrow of Max Weber (I)2005

    • 著者名/発表者名
      HANYU, Tatsuro
    • 雑誌名

      Journal of Aomori University of Health and Welfare 7, 1

      ページ: 289-307

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Do We Have Hope for the Future of 《Men》?2005

    • 著者名/発表者名
      HOSOYA, Makoto
    • ページ
      177
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Gnothi Seauton(Know Thyself)2005

    • 著者名/発表者名
      MISHIMA, Teruo
    • 雑誌名

      The Wisdom and the Understanding of People in Ancient Greece

      ページ: 459

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Estetica : Croce & Pareyson2005

    • 著者名/発表者名
      YAMADA, Tadaaki
    • ページ
      224
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Alexander Nehamas Nietzsche2005

    • 著者名/発表者名
      YUASA, Hiroshi
    • 雑誌名

      life as literature

      ページ: 360

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Die Aufgang zur Modrnenethik : Der Uberlegung der Modernenethik auf der Untersuchung der philosophische Einteilung

    • 著者名/発表者名
      SHIMOJO, Hajime
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education and Human Sciences, Yokohama National University. The social sciences 8

      ページ: 39-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Twofold 'Theoria' in Aristotle's Ethics

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Kohei
    • 雑誌名

      Annals of Ethics(The Japan Society for Ethics) 55

      ページ: 19-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] On the various phases of 'Ekklesia' and its whole and dynamic form according to St. Maximus Confessor

    • 著者名/発表者名
      TANI, Ryuichro
    • 雑誌名

      EikSn No.33

      ページ: 2-28

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Wie weit kann der Sensus denken-Uber asthetische Normalidee bei Kritik der Urteilskraft von Kant2007

    • 著者名/発表者名
      佐藤 康邦
    • 学会等名
      Esthetique et Logique:De Leibniz aux Contemporains Colloque international
    • 発表場所
      Universite Blaise Pascal(Clermont-Ferrand)
    • 年月日
      2007-10-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Wie weit kann der Sensus denken? ; Uber asthetische Normalidee bei Kritik der Urteilskraft von Kant2007

    • 著者名/発表者名
      SATOU, Yasukuni
    • 学会等名
      Esthetique et Logique : De Leibniz aux. Contemporains Colloque international
    • 発表場所
      Universite Blaise Pascal (Clermont-Ferrand, France)
    • 年月日
      2007-10-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Japanese culture as translation culture2007

    • 著者名/発表者名
      星野 勉
    • 学会等名
      イタリア日本研究学会(31回大会)
    • 発表場所
      ベネチィア大学(イタリア)
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Japanese culture as translation culture2007

    • 著者名/発表者名
      HOSHINO, Tsutomu
    • 学会等名
      31th AISTUGIA(Associazione Italiana per gli Studi Giapponesi) Conference
    • 発表場所
      Universita Ca' Foscari di Venezia(Italia)
    • 年月日
      2007-09-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Philosophical Interpretations of the Sacrifice of Isaac2007

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 学会等名
      XIXth Congress of IOSOT in Ljubljana 2007
    • 発表場所
      リュブリアナ(スロヴェニア)
    • 年月日
      2007-07-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Philosophical Interpretations of the Sacrifice of Isaac2007

    • 著者名/発表者名
      SEKINE, Seizo
    • 学会等名
      XIXth Congress of IOSOT in Ljubljana 2007
    • 発表場所
      Ljubljana(Slovenia)
    • 年月日
      2007-07-18
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] 当座理論と公共言語2007

    • 著者名/発表者名
      古田 徹也
    • 学会等名
      日本哲学会(第66回大会)
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2007-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] Passing Theory and Common Language2007

    • 著者名/発表者名
      FURUTA, Tetsuya
    • 学会等名
      The Philosophical Association of Japan, 66th Congress
    • 発表場所
      Chiba Univ. (Japan)
    • 年月日
      2007-05-20
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] アウグスティヌスにおける自己と他者の問題2006

    • 著者名/発表者名
      澁村 美貴子
    • 学会等名
      西日本哲学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2006-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] On the problem of Self and Others in St. Augustine2006

    • 著者名/発表者名
      SHIBUMURA, Mikiko
    • 学会等名
      Nishinihon-tetsugakukai(the Society of Philosophy in Western Japan)
    • 発表場所
      Sara Univ. (Janan)
    • 年月日
      2006-12-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Plato on Culture and Freedom in the Age of Globalisation2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 雅人
    • 学会等名
      THE-NTERNATIONAL ASSOCIATION FOR GREEK PHILOSOPHY(The 17th International Conference of Philosophy:The Philosophy of Culture)
    • 発表場所
      Samos and Patmos(GREECE)
    • 年月日
      2005-08-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] ASSOCIATION FOR GREEK PHILOSOPHY(The 17th International Conference of Philosophy : The Philosophy of Culture2005

    • 発表場所
      Samos and Patmos(Greece)
    • 年月日
      2005-08-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [学会発表] Plato on Culture and Freedom in the Age of Globalisation

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Masahito
    • 学会等名
      THE INTERNATIONAL
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [図書] 哲学への誘い2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤 康邦
    • 総ページ数
      268
    • 出版者
      放送大学教育振興会>放送大学教育振興会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 西田幾多郎-歴史の論理学2008

    • 著者名/発表者名
      荒谷 大輔
    • 総ページ数
      227
    • 出版者
      講談
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 外から見た<日本文化>2008

    • 著者名/発表者名
      星野 勉
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      法政大学出版局
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 内と外からのまなざし 国際日本学とは何か2008

    • 著者名/発表者名
      星野 勉
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      三和書籍
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] マイケル・ルース『ダーヴィンとデザイン-進化に目的はあるのか?』2008

    • 著者名/発表者名
      矢島 壮平(共訳)
    • 総ページ数
      370
    • 出版者
      共立出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] デザインのオント・ギー-倫理学と美学の交響2007

    • 著者名/発表者名
      山田 忠彰(共編)
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] Lebens als Phanomen2006

    • 著者名/発表者名
      佐藤 康邦(Hans Rainer Sepp/Ichiro Yamaguchi)
    • 総ページ数
      265-275
    • 出版者
      Konigshausen&Neumann
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 全体性と無限(下)2006

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦(訳)
    • 総ページ数
      382
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 西洋哲学史 古代から中世へ2006

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 西洋哲学史 近代から現代へ2006

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 悪と暴力の倫理学2006

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 総ページ数
      281
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] フィロカリア(III)2006

    • 著者名/発表者名
      谷隆 一郎
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      新世社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] メルロ=ポンティ:哲学者は詩人でありうるか2005

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦
    • 総ページ数
      118
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 全体性と無限(上)2005

    • 著者名/発表者名
      熊野 純彦(訳)
    • 総ページ数
      462
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] A Comparative Study of the Origins of Ethical Thought:Hellenism and Hebraism2005

    • 著者名/発表者名
      関根 清三
    • 総ページ数
      281+xviii
    • 出版者
      Rowman&Littlefield publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 〈男〉の未来に希望はあるか2005

    • 著者名/発表者名
      細谷 実
    • 総ページ数
      177
    • 出版者
      はるか書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] 汝自身を知れ-古代ギリシアの知恵と人間理解2005

    • 著者名/発表者名
      三嶋 輝夫
    • 総ページ数
      459
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] エステテ・カ-イタリアの美学 クローチェ&パレイゾン2005

    • 著者名/発表者名
      山田 忠彰(訳)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [図書] アレクサンダー・ネハマス『ニーチェ-文学表象としての生』2005

    • 著者名/発表者名
      湯浅 弘(共訳)
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      理想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi