• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ギリシア哲学における魂論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 17320004
研究機関静岡大学

研究代表者

田中 伸司  静岡大学, 人文学部, 教授 (50207099)

研究分担者 千葉 恵  北海道大学, 大学院・文学研究科, 教授 (30227326)
三浦 洋  北海道情報大学, 情報メディア学部, 准教授 (50396272)
中澤 務  関西大学, 文学部, 准教授 (10241283)
茶谷 直人  神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 (00379330)
キーワード哲学 / 倫理学 / 西洋古典
研究概要

本研究はギリシア哲学とりわけプラン研究とアリストテレス研究が交錯する局面として基礎的な「魂論」という場面に狙いを定め,個別領域的な研究の枠を踏まえつつもそれ超えでることを目指した。本研究の参加者が目標としてきたのは,まず,プランとアリストテレスにおける魂の定義,魂と身体の関係,魂に帰属される諸機能(たとえば思考,感覚,感情,信念,欲望,表象はいかなるものでありそしてそれは身体器官とどのような仕方で関わるのか)について分析し,共同研究を通じてそれぞれの理解を深めることであった。そのうえで,プラトンとアリストテレスにおける同意点と論争点を,心の哲学や規範性をめぐる倫理学をも参照し,それらの現代的な意義に照らして明確なものとすることを試みた。そのために,平成17〜19年度の各年度において,研究の参加者全員が集まる研究会を行なった。最終年度に当たる2007年度は7月30日に北海道大学において研究会を行った。第一部は千葉恵による研究発表「パウロにおける心身論-信の文法を介して-」を行い,第二部では中澤務著『ソクラテスとフィロソフィア-初期プラン哲学の展開-』ミネルヴァ書房(2007)についての合評会(特定質問者を栗山雅敏,西田伊知郎(北海道大学大学院)の両氏にお願いした)を行った。合計で16名の参加者があり,研究の最終年度の研究会として,内容的に実り豊かな会となった。魂論にかんする共同研究を通じて,私たちは「魂」という捉え方が古代ギリシアの倫理思想を根底において規定しているという共通の理解に立ち,魂についての捉え方が「徳概念」の理解と分析において決定的であること,同時にそれは「行為」をめぐるさまざまな問題領域を拓き,そして「幸福」という局面へと収斂していく問題系を立ち上げることを確認した。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (9件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] アテネという町のローカルな哲学はいかにして地中海域を席巻したのか2008

    • 著者名/発表者名
      田中 伸司
    • 雑誌名

      平成17-19年度科研費(基盤(B))報告書(17320004)

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 信の哲学-方法と課題-2008

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵
    • 雑誌名

      平成17-19年度科研費(基盤(B))報告書(17320004)

      ページ: 21-50

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 悲劇の魂と人間の魂2008

    • 著者名/発表者名
      三浦 洋
    • 雑誌名

      平成17-19年度科研費(基盤(B))報告書(17320004)

      ページ: 51-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] アリストテレスの心身論におけるテクネーアナロジーと機能主義2008

    • 著者名/発表者名
      茶谷 直人
    • 雑誌名

      平成17-19年度科研費(基盤(B))報告書(17320004)

      ページ: 75-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Aristotle's Theory of Definition in Posterior Analytics B.102008

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵
    • 雑誌名

      Journal of the Graduate School of Letters, Hokkaido Univ. 3

      ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 存在と恩寵-自己の一性と差異をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵
    • 雑誌名

      北海道大学文学研究科紀要 123

      ページ: 1-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 自然の目的性と必然性2007

    • 著者名/発表者名
      三浦 洋
    • 雑誌名

      北海道情報大学紀要 18-2

      ページ: 43-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] プラトン『パイドン』における想起説2007

    • 著者名/発表者名
      中澤 務
    • 雑誌名

      関西大学『文学論集』 56

      ページ: 93-107

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The Structure of Plato's Progatoras2007

    • 著者名/発表者名
      中澤 務
    • 雑誌名

      関西大学『文学論集』 57

      ページ: 45-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [学会発表] 信の哲学-信の文法-北日本哲学会2008

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵
    • 学会等名
      北日本哲学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-01-13
  • [学会発表] 存在と恩寵-自己の一性と差異をめぐって-2007

    • 著者名/発表者名
      千葉 恵
    • 学会等名
      三田哲学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-10-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi