研究課題/領域番号 |
17320008
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
哲学・倫理学
|
研究機関 | 専修大学 |
研究代表者 |
大庭 健 専修大学, 文学部, 教授 (00129917)
|
研究分担者 |
坂井 昭宏 桜美林大学, リベラルアーツ学群, 教授 (20092059)
川本 隆史 東京大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40137758)
水谷 雅彦 京都大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50200001)
中岡 成文 大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00137358)
越智 貢 広島大学, 大学院・文学研究科, 教授 (00152512)
|
研究期間 (年度) |
2005 – 2007
|
キーワード | 自己決定 / 自己知 / 一人称権限 / 経験の一人称性 / 自立 / 自己同定 / 自己イメージ |
研究概要 |
自己決定の尊重の前提となる公言(avowal)に特有の一人称権限と自律の概念は、それぞれに問題を孕んでいる。 1.一人称権限は、心的状態の知覚に類する認識の確実性によっては説明できず、さりとて如何なる認知的確実性とも無縁だと見ることも難しい。この問題の解決のためには、デカルト的なcogitoは有意味な「思考の形式」だとするカント的な所見の再彫琢をも踏まえて、意識的な経験の本源的一人称性を解明することが求められている。 2.自律の概念も、なお理性主義な自己統治と主意主義的な自己同定の両極の間で振動しており、対他存在としての自己の多面性、可塑性を十分に掬いとれていない。自律的な決定の核となる状況および自己の欲求の認知は、自己イメージに媒介され誘導されており、そうした媒介・誘導を対象化し・自己イメージの適否を吟味することへの配慮なしには、当人の決定を尊重したとは言えない。しかるに、そうした自己イメージは、それまでの間柄の結節でもあるとともに、さればこそ間柄次第で変容しうるのだから、当人の自己決定を尊重するということは何らかの形で共同決定に責任をもって関わることを含意する。
|