• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

計算の哲学-その展開と深化

研究課題

研究課題/領域番号 17320009
研究機関京都産業大学

研究代表者

三好 博之  京都産業大学, 理学部, 教授 (60286135)

研究分担者 金子 洋之  専修大学, 文学部, 教授 (60191988)
戸田山 和久  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90217513)
郡司 幸夫  神戸大学, 理学部, 教授 (40192570)
出口 康夫  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (20314073)
白旗 優  慶應義塾大学, 商学部, 准教授 (00286618)
キーワードゲーデル / ラッセル / プラトニズム / フレーゲ / ブラウワー / 反実在論 / プロセス / スコット領域
研究概要

金子は、第一にフレーゲとブラウワーにおける証明概念の比較研究、第二に、ダメットのUndecidabiltyという概念を軸にして、反実在論のプログラムにおいて計算の概念がどのように作用しているかの解明を行った。戸田山は、ゲーデルについて、そのテキストを通時的に辿ることによって、彼の「プラトニズム」が脱神話化できることを示した。またラッセルについて、パラドクスの発見から『プリンキピア・マテマティカ』に至る発展の中で、「置き換え理論」が果たす役割を明らかにした。岡本は、自然と言語の双方にまたがる「相互作用」「プロセス」の概念を確立すること、特に、そうしたプロセスのうちに成立するシンボル的「表現」関係の分析を行い、その哲学的含意を明らかにした。白旗は、第一に、クライゼルの無反例解釈についてのサーベイを行った。第二に、高階アフィン論理の体系から、直観主義論理でのトポスにあたるようなものが構成できないか考察した。三好は計算と物理学・時間論との関わりについて考察を行った.出口は物理学、言語学、心理学、経済学といった個別科学の内実に踏み込んだ数理科学の研究、華巌思想に関連する東洋の古典思想・現代哲学に対する現代論理学の観点からの分析を行った。郡司は、論理的矛盾を柔軟に回避したシステムを力学系で表現し、それが階層間相互作用を実現しながら、同時に階層の独立性を担保することを示した。檜垣は、研究に関しては、従来行ってきた、フランス現代思想をべースにした生命論的な議論を考察し、特にそれを生政治学などの権力論的な方向に広げながらいくつかの成果を問うた。深尾は、てんかん発作における意識障害と解離ないしヒステリーにおけるそれを比較して、そのメカニズムの異同について分析し、この理論の妥当性および将来的可能性について検討した。

  • 研究成果

    (53件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (20件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (25件) 図書 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] てんかんとヒステリーにおける「意識」と「意志」-機能的階層論の可能性2008

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 雑誌名

      こころの科学 137(1)

      ページ: 2-9

  • [雑誌論文] Abstract heterarchy: Time/state-scale re-entrant form2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, Kazauto Sasai and Sohei Wakisaka
    • 雑誌名

      Biosystems 91(1)

      ページ: 13-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice-driven cellular automata implementing local semantics2008

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Uragami and Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      Physica D: Nonlinear Phenomena 237(2)

      ページ: 187-197

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不完全状態同定と力学系の頑健性2008

    • 著者名/発表者名
      上浦 基, 中嶋浩平, 郡司 ペギオ-幸夫
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集 44(1)

      ページ: 86-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブラウワー哲学再考2007

    • 著者名/発表者名
      金子洋之
    • 雑誌名

      生田哲学 11

      ページ: 34-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜ意味論は「プロセス」を含むか-表示的意味論・領域理論をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      岡本賢吾
    • 雑誌名

      科学哲学 第40巻2号

      ページ: 23-39

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 情報リアリズムが内在する情報単位の解体2007

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 雑誌名

      情報の科学と技術 57(5)

      ページ: 244-248

    • 査読あり
  • [雑誌論文] なぜよけいなことを考えるのか-量子もつれ・セレンディピティー・生命の時間2007

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫・塩谷賢
    • 雑誌名

      現代思想 35(16)

      ページ: 166-182

  • [雑誌論文] 無反例解釈についての覚え書き2007

    • 著者名/発表者名
      白旗優
    • 雑誌名

      慶應義塾大学商学部創立五十周年記念日吉論文集

      ページ: 541-553

  • [雑誌論文] 西田幾多郎と生の哲学2007

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      西田哲学会年報 4

      ページ: 39-54

  • [雑誌論文] てんかんと解離2007

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 雑誌名

      精神科治療学 22(4)

      ページ: 387-394

  • [雑誌論文] てんかんを通してみたこころのかたち2007

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 雑誌名

      こころの臨床アラカルト 26(2)

      ページ: 255-261

  • [雑誌論文] デジャヴュと自己-既知性・類似性・同一性2007

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 雑誌名

      臨床精神病理 28(1)

      ページ: 67-68

  • [雑誌論文] Return map structure and entrainment in a time-state-scale re-entrantsystem2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, Kazuto Sasai and Masashi Aono
    • 雑誌名

      Physica D: Nonlinear Phenomena 234(2)

      ページ: 124-130

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dialogue and causality: Global description from local observations and vague communications2007

    • 著者名/発表者名
      Koji Sawa and Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      Biosystems 90(3)

      ページ: 783-791

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identity and its Robustness According to Second Person Descriptions2007

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna and Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      Physica D 236

      ページ: 75-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Duality between decomposition and gluing: A theoretical biology via adjoint functors2007

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna and Yukio-Pegio Gunji
    • 雑誌名

      BioSystems 90(3)

      ページ: 716-727

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Emergence of morphological order in the network formation of Physarum polycephalum2007

    • 著者名/発表者名
      Shirakawa T. and Gunji Y.-P.
    • 雑誌名

      Biophys. Chem. 128

      ページ: 253-260

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 永遠の現在 ドゥルーズの時間論(2)2007

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      思想 岩波書店 998号

      ページ: 92-105

  • [雑誌論文] 生殖と他者 レヴィナスを巡って2007

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      実存思想論集 レヴィナスと実存思想 22

      ページ: 29-50

  • [学会発表] On Kegon Arithmetic2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi and Katsuhiko Sano
    • 学会等名
      An International Conference on Analytic Philosophy and Asian Thought
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2008-03-18
  • [学会発表] 活動実在論の擁護-光速度の測定に即して-2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      京都科学哲学コロキアム
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2008-01-27
  • [学会発表] 創発の種としての触覚2007

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      第3回触覚シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] Wholeness and Information Processing in Biological Networks: An Algebraic Study of Network Motifs2007

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna, Yukio-Pegio Gunji
    • 学会等名
      2nd International Workshop on Natural Computing
    • 発表場所
      Nagoya, Japan
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] 生態系フローネットワークにおける不均衡と均衡化2007

    • 著者名/発表者名
      春名太一、郡司幸夫
    • 学会等名
      第45回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜会議センター
    • 年月日
      20071200
  • [学会発表] Life driven by Damaged Damage2007

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, Taichi Haruna, Tomohisa Shirakawa
    • 学会等名
      International Symposium: What is Life?
    • 発表場所
      Kyoto
    • 年月日
      20071009-13
  • [学会発表] 機能的階層論と意志の主体-癲癇とヒステリーの比較から2007

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 学会等名
      第30回日本精神病理・精神療法学会大会
    • 発表場所
      倉敷
    • 年月日
      20071004-05
  • [学会発表] Local-Global Interaction on a Phase Space Based on Generative Pointer2007

    • 著者名/発表者名
      Moto Kamiura, Kohei Nakajima and Yukio-Pegio Gunji
    • 学会等名
      International Conference on COMPUTING ANTICIPATORY SYSTEMS(CASYS'07)
    • 発表場所
      Liege, Belgium
    • 年月日
      20070806-11
  • [学会発表] Origin of Money: Dynamic Duality Between Necessity and Unnecessity2007

    • 著者名/発表者名
      Yuka Tauchi, Moto Kamiura, Taichi Haruna and Yukio-Pegio Gunji
    • 学会等名
      International Conference on COMPUTING ANTICIPATORY SYSTEMS(CASYS'07)
    • 発表場所
      Liege, Belgium
    • 年月日
      20070806-11
  • [学会発表] 時間論におけるA系列とB系列の相互作用2007

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      時間論研究会
    • 発表場所
      山口大学時間学研究所
    • 年月日
      20070800
  • [学会発表] An Algebraic Description of Development of Hierarchy2007

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna and Yukio-Pegio Gunji
    • 学会等名
      8th International Conference on Computing Anticipatory Systems
    • 発表場所
      Liege, Belgium
    • 年月日
      20070800
  • [学会発表] オートポイエシスを超えて2007

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      第1回 SIG-NAC研究会「生命とは何か?計算とは何か?」
    • 発表場所
      国際高等セミナーハウス
    • 年月日
      20070700
  • [学会発表] セル・運動と知能を担う細胞体2007

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      インターコミュニケーションセンター
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20070600
  • [学会発表] In Defence of Agent Causation Revisited2007

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      科研研究会
    • 発表場所
      東大文学部
    • 年月日
      2007-12-20
  • [学会発表] 生命と微分2007

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 学会等名
      土井道子記念会 (日本哲学史フォーラム)
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-12-19
  • [学会発表] 生成文法を経験科学化するとはいかなることか?2007

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      日本認知科学会2007年冬のシンポジウム, 「科学方法論から生成文法を見る」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] ワークショップ:双対性から論理と計算を捉え直す-領域理論から量子計算,相互作用の幾何まで2007

    • 著者名/発表者名
      岡本賢吾(オーガナイザ・司会)
    • 学会等名
      日本科学哲学会第40回大会
    • 発表場所
      中央大学多摩キャンパス
    • 年月日
      2007-11-11
  • [学会発表] Needs for Methodologies: from Minimum-pluralistic Perspectives2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi
    • 学会等名
      Workshop I: Progress in Generative Grammar: Its Characterization and Assessment, The 17th J/K Linguistics Conference
    • 発表場所
      UCLA
    • 年月日
      2007-11-10
  • [学会発表] From Prediction to Prognosis2007

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      経済学勉強会
    • 発表場所
      京大会館
    • 年月日
      2007-10-27
  • [学会発表] Le vitalisme de Bergson et son contexte2007

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 学会等名
      ベルクソン『創造的進化』刊行百周年記念国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2007-10-20
  • [学会発表] In Defence of Agent Causation2007

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      日本心理学会第71回大会, ワークショップ「心理学における因果論の役割」
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2007-09-19
  • [学会発表] The subobject classifier in higher-order affine logic2007

    • 著者名/発表者名
      Masaru Shirahata
    • 学会等名
      第18回 ALGI 研究集会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2007-09-03
  • [学会発表] 生命壱号2007

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 学会等名
      日本進化学会第9回京都大会ワークショップ「意識の進化」
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2007-09-02
  • [学会発表] The Transcendental Character of Scientific Evidence: A Study on Probability Theory and Statistical Test2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi
    • 学会等名
      ANU-Sydney-Kyoto Probability Workshop
    • 発表場所
      The University of Sydney
    • 年月日
      2007-06-30
  • [学会発表] Conventional Truth and Contradiction in Later Nishitani2007

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi
    • 学会等名
      Workshop on Ultimate Truth and Conventional Truth
    • 発表場所
      Melbourne University
    • 年月日
      2007-06-26
  • [図書] ドゥルーズ=ガタリの現在2008

    • 著者名/発表者名
      編者・小泉義之・鈴木泉・檜垣立哉
    • 総ページ数
      722
    • 出版者
      平凡社
  • [図書] 哲学の歴史 第11巻-論理・数学・言語 第II章「フレーゲ」2007

    • 著者名/発表者名
      飯田隆編, 金子洋之, 他著
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] 哲学の歴史 第11巻-論理・数学・言語 第III章「ラッセル」2007

    • 著者名/発表者名
      飯田隆編, 戸田山和久, 他著
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] 哲学の歴史 第11巻-論理・数学・言語 第IV章「数学基礎論の展開とその哲学」2007

    • 著者名/発表者名
      飯田隆編, 岡本賢吾, 他著
    • 総ページ数
      750
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] ゲーデルと20世紀の論理学 第4巻 集合論とプラトニズム2007

    • 著者名/発表者名
      田中一之, 渕野昌, 松原洋, 戸田山和久
    • 総ページ数
      305
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] レトリック論を学ぶ人のために2007

    • 著者名/発表者名
      編者・菅野盾樹
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      世界思想社
  • [図書] 実践的研究のすすめ2007

    • 著者名/発表者名
      編者・志水宏吉・小泉潤二
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      有斐閣
  • [備考]

    • URL

      http://philcomp.org/

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi