• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

計算の哲学--その展開と深化

研究課題

研究課題/領域番号 17320009
研究機関京都産業大学

研究代表者

三好 博之  京都産業大学, 理学部, 教授 (60286135)

研究分担者 金子 洋之  専修大学, 文学部, 教授 (60191988)
戸田山 和久  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90217513)
郡司 幸夫  神戸大学, 理学部, 教授 (40192570)
出口 康夫  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (20314073)
白旗 優  慶應義塾大学, 商学部, 准教授 (00286618)
キーワード計算 / フレーゲ / ダメット / ウィトゲンシュタイン / カント / 生命 / シーケント計算 / 精神医学
研究概要

金子は,計算理論の草創期の文献およびダメットの著作を検討し,その一方でフレーゲおよび初期ウィトゲンシュタインの数学論を素材に分析を進めた.出口は18世紀ドイツの算術に関する書物に登場する18世紀的「計算」と、カントの「構成」としての計算概念の比較検討を試みた。その結果,カントの計算概念の背景について従来のカント研究の了解を覆すいくつかの成果が得られた。檜垣は,生命の哲学の歴史をおいながら、生命概念と計算概念とのつながりにからむ哲学的内容を提示した.白旗は,部分構造論理のクリプキモデルの圏での部分対象について調べた.その成果として,対象領域が各可能世界で同一であるような対象の部分対象に関しては,通常の対応がそのまま成り立つことがわかった.岡本は,シークエント計算の一般化として新しい体系Mを開発し、その様相解釈を構成した上で、ここに含まれる哲学的含意を考察した.郡司は,オートマトンによる数値計算や、束・商束による二重性を実装した数理モデルによって、認知的時間や対称性バイアスなどを理解することを行った.その成果として,境界の脆弱なアメーバモデルによって、いわゆる最適計算と探索のジレンマが解決できた。束・商束による二重性モデルによって、対称性バイアスなどの認知判断や、時間における因果関係知覚の逆転などが説明できた。深尾は,てんかんにおける精神病理現象の記述と科学的・哲学的分析を行った.そして,てんかん患者における社会認知機能の障害、てんかん患者における精神発作と認知機能の関連、てんかん患者におけるいわゆる心霊現象とてんかん発作との関係を分析し、それぞれに新たな知見を得た。三好は,これまでの成果である計算の哲学のための形而上学的概念装置適用した時間論をさらに発展させ,形而上学的および具体的音楽論に発展させた.

  • 研究成果

    (43件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (16件) 図書 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 電子はいつから実在するようになったのか2009

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      アルケー(関西哲学会年報) 17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真理対応説の擁護 : 実在論とロバストネス2009

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      日本カント研究 10

      ページ: 1

  • [雑誌論文] 神秘的・心霊的現象としての癲癇発作2009

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 雑誌名

      臨床精神病理 30(1)

      ページ: 84-85

  • [雑誌論文] Wholeness and Information Processing in Biological Networks : An Algebraic Study of Network Motifs2009

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna, et al.
    • 雑誌名

      Y. Suzuki, et al. (Eds. ) Natural Computing, 2nd Internal Workshop on Natural Computing

      ページ: 70-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生成の歴史2009

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『思想』岩波書店 1019

      ページ: 176-192

  • [雑誌論文] 対象としての数-フレーゲの数とウィトゲンシュタインの数2008

    • 著者名/発表者名
      金子洋之
    • 雑誌名

      現代思想 36巻14号

      ページ: 163-173

  • [雑誌論文] 理論と実験-揺らぐ二項対立2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      『科学/技術の哲学』(岩波哲学講座第9巻) 9巻

      ページ: 39-63

  • [雑誌論文] 活動実在論の擁護-光速度の測定に即して2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      中才敏郎・美濃正編『知識と実在』(世界思想社)

      ページ: 4-46

  • [雑誌論文] 真矛盾主義的一元論(上)2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      哲学研究 585

      ページ: 36-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 真矛盾主義的一元論(下)2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      哲学研究 586

      ページ: 36-60

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ways of Dialetheist : Contradictions in Buddhism2008

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi, et al.
    • 雑誌名

      Philosophy East and West 58-3

      ページ: 395-402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 不完全状態同定と力学系の頑健性2008

    • 著者名/発表者名
      上浦 基, 他
    • 雑誌名

      計測自動制御学会論文集特集号 44(1)

      ページ: 86-95

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Abstract heterarchy : Time/ state-scale re-entrant form2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, et al
    • 雑誌名

      Biosystems 91(1)

      ページ: 13-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Life drive by damaged damage2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, et al
    • 雑誌名

      Prog. Theor. Phys. Supplement 173

      ページ: 26-37

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Heterarchy in biological systems ; a logic-based dynamical model of enzymatic reaction system derived from time-state-scalere-entrant form2008

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Sasai, et al.
    • 雑誌名

      BioSystems 92

      ページ: 182-188

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Minimal model of a cell connecting amoebic motion and adaptive transport networks2008

    • 著者名/発表者名
      Yukio-Pegio Gunji, et al.
    • 雑誌名

      T. Theor. Biol. 253

      ページ: 659-667

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知的誤謬の起源 : アドホック論理と対称性バイアス2008

    • 著者名/発表者名
      郡司 ペギオー幸夫, 他
    • 雑誌名

      認知科学 15(3)

      ページ: 442-456

    • 査読あり
  • [雑誌論文] An Algebraic Description of Development of Hierarchy2008

    • 著者名/発表者名
      Taichi Haruna, et al.
    • 雑誌名

      International Journal of Computing Anticipatory Systems 20

      ページ: 131-143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] てんかんと非定型精神病2008

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 雑誌名

      林拓二(編著)『非定型精神病 : 内因性精神病の分類と診断を考える』

      ページ: 13-17

  • [雑誌論文] 細胞の自己・細胞の他者2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『現代思想』青土社 V0L36-8

      ページ: 194-207

  • [雑誌論文] 見者の時間2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『思想』岩波書店 1009

      ページ: 149-165

  • [雑誌論文] パラドックスとユーモアの哲学2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      『現代思想』青土社 V0L36-15

      ページ: 176-185

  • [雑誌論文] 生命と微分2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 雑誌名

      日本の哲学 昭和堂 9

      ページ: 37-51

  • [学会発表] なぜ計算を考えるのに形而上学が必要なのか2009

    • 著者名/発表者名
      三好博之
    • 学会等名
      本郷メタフィジクス研究会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2009-03-31
  • [学会発表] 華厳算術 : 義湘バージョン/場の論理の再構築に向けて2009

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      比較思想学会近畿部会第14回例会
    • 発表場所
      仏教大学
    • 年月日
      2009-03-21
  • [学会発表] 計算のとらえどころのなさをどうとらえるか(2009年版)2009

    • 著者名/発表者名
      三好博之
    • 学会等名
      平成20年度第3回内部観測研究会
    • 発表場所
      沖縄県青年会館
    • 年月日
      2009-03-16
  • [学会発表] てんかん患者における精神発作と認知機能の関連についての研究2009

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 学会等名
      てんかん治療振興研究財団第20回研究報告会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2009-03-06
  • [学会発表] てんかんと社会認知2008

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 学会等名
      第42回日本てんかん学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081018-19
  • [学会発表] 神秘的・心霊的現象としての癲癇発作2008

    • 著者名/発表者名
      深尾憲二朗
    • 学会等名
      第31回日本精神病理・精神療法学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20081002-03
  • [学会発表] The subobject classifier in the category of presheaves over an so-monoid2008

    • 著者名/発表者名
      Masaru Shirahata
    • 学会等名
      SLACS/ALGI 2008
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      20080827-29
  • [学会発表] 現代論理学から見た東洋哲学2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      土井道子記念京都哲学基金主催シンポジウム
    • 発表場所
      京都ガーデンパレスホテル
    • 年月日
      2008-12-16
  • [学会発表] 真理対応説の擁護 : 実在論とロバストネス2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      日本カント協会第33回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-11-15
  • [学会発表] ワークショップ「論理的推論の生成」提題2008

    • 著者名/発表者名
      岡本賢吾
    • 学会等名
      哲学会第46回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] 数学に於ける変数(2)2008

    • 著者名/発表者名
      岡本賢吾
    • 学会等名
      日本科学哲学会第41回大会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2008-10-18
  • [学会発表] 電子はいつから実在するようになったのか2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      関西哲学会第61回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] Le ≪tournant≫ dans 1' interpretation deleuzienne de Bergson.2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 学会等名
      ベルクソン国際学会
    • 発表場所
      法政大学
    • 年月日
      2008-10-10
  • [学会発表] 応用哲学宣言2008

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 学会等名
      応用哲学会設立総会公開シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-09-07
  • [学会発表] Why Read Frege from Construtivist Viewpoint?2008

    • 著者名/発表者名
      Kengo Okamoto
    • 学会等名
      Workshop on Constructivism : Logic and Mathematics
    • 発表場所
      TAIST
    • 年月日
      2008-05-29
  • [学会発表] 偽なるものの力2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 学会等名
      日本記号学会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-05-10
  • [図書] 賭博/偶然の哲学2008

    • 著者名/発表者名
      檜垣立哉
    • 総ページ数
      179
    • 出版者
      河出書房新社
  • [図書] 講談社2008

    • 著者名/発表者名
      郡司ペギオ幸夫
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      時間の正体
  • [図書] 『哲学の歴史 12巻』「ベルクソン」の項2008

    • 著者名/発表者名
      鷲田清一編
    • 総ページ数
      48-122
    • 出版者
      中央公論新社
  • [備考]

    • URL

      http://philcomp.org/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi