• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

空間思想の比較史的検討とそれに基づく人文・社会科学理論の構築

研究課題

研究課題/領域番号 17320020
研究機関京都大学

研究代表者

山室 信一  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10114703)

研究分担者 菊地 暁  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (80314277)
坂本 優一郎  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (40335237)
谷川 穣  京都大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (10362401)
藤原 辰史  京都大学, 人文科学研究所, 助教 (00362400)
キーワード空間 / 統治システム / 地政学 / 景観 / 思想史 / 戦争 / 投資 / 農業
研究概要

平成20年度は、本科研プロジェクトの最終年度にあたる。そのため、(1)戦争と空間の関係についてのフィールドワークをすすめるとともに、(2)本科研プロジェクトの成果のとりまとめをおこなった。
(1) 戦争と空間の関係については、思想形成の側面と戦争の記憶形成の二つの側面について、出張旅費を使用して実地調査をおこなった。前者については、山形県鶴岡市の石原完爾文書資料館にて史資料調査を実施した。後者については、静岡県三ヶ根山山頂付近にひろがる第二次大戦のコメモレイションを実地踏査するとともに、渥美半島および知多半島の各漁村における戦死者慰霊碑の実態調査をすすめた。これらのフィールドワークによって、空間思想の形成における戦争の位置および、戦争の記憶が空間形成におよぼす影響について、重要な知見をえることができたと考えられる。
(2) 本科研プロジェクトの成果については、プロジェクトの一環として開催したナチズムの公開シンポジウムにおける報告および議論を公刊する準備を引き続き進めている。そこには、上記フィールドワークの成果も含められる予定であり、平成21年度内での公表を目標に執筆・編集作業が進められている。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 国民帝国・日本の展開と学知の位相2009

    • 著者名/発表者名
      山室信一
    • 雑誌名

      九州史学 152号

      ページ: 27-38

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「近代」の奔流と逆流一六〇年代日本精神誌の一側面2009

    • 著者名/発表者名
      山室信一
    • 雑誌名

      富永茂樹編『転回点を求めて・一九六〇年代の研究』世界思想社

  • [雑誌論文] 民俗学の最先端2009

    • 著者名/発表者名
      菊地暁
    • 雑誌名

      日本文化人類学会[編]『文化人類学事典』丸善

  • [雑誌論文] 「歴史民俗学」存疑2009

    • 著者名/発表者名
      菊地暁
    • 雑誌名

      宗教研究 359号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 敵の敵は味方か? -京大史学科と柳田民俗学-2009

    • 著者名/発表者名
      菊地暁
    • 雑誌名

      小池淳一編『民俗学的想像力』

  • [雑誌論文] 財政革命・植民地・投資社会 : 18世紀後半のアイルランド・トンチン年金2009

    • 著者名/発表者名
      坂本優一郎
    • 雑誌名

      法政大学比較経済研究所・後藤浩子(編)『アイルフンドの経験』(法政大学出版局)

      ページ: 109-140

  • [雑誌論文] 麦ばあさんはどこへ行ったのか-村の収穫祭とナチズム2009

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史
    • 雑誌名

      ゲシヒテ 2

  • [雑誌論文] 牛乳神話の形成-一九六〇年代の食文化2009

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史
    • 雑誌名

      富永茂樹編『転回点を求めて・一九六〇年代の研究』世界思想社

  • [雑誌論文] 20世紀における国際環境の変化と国民帝国・日本2008

    • 著者名/発表者名
      山室信一
    • 雑誌名

      ヨーロッパ文化史研究 8号

  • [雑誌論文] 東アジアにおける共同体と空間の位相2008

    • 著者名/発表者名
      山室信一
    • 雑誌名

      環 35号

      ページ: 189-201

  • [雑誌論文] 「おまえはすでに<民俗学者>だ」-<民俗学>の「可能性」なるものの語り方-2008

    • 著者名/発表者名
      菊地暁
    • 雑誌名

      国文学解釈と鑑賞 73巻8号

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 京大国史の「民俗学」時代-西田直二郎、その<文化史学>の魅力と無力-2008

    • 著者名/発表者名
      菊地暁
    • 雑誌名

      丸山宏・伊従勉・局木博志編近代京都研究思文閣出版

  • [雑誌論文] 洋食・日本・モダニズム-明治屋PR誌『嗜好』に見る-2008

    • 著者名/発表者名
      菊地暁
    • 雑誌名

      VESTA 72号

  • [雑誌論文] 書評 : 山路勝彦著『近代日本の植民地博覧会』2008

    • 著者名/発表者名
      菊地暁
    • 雑誌名

      日本歴史 72号

  • [雑誌論文] 金融2008

    • 著者名/発表者名
      坂本優一郎
    • 雑誌名

      樺山紘一(責任編集)『歴史学事典 第16巻 コミュニケーション』(弘文堂)

      ページ: 177-180

  • [雑誌論文] イギリス史・女性・『啓蒙』(「第九回洛北史学会大会 コメント要旨)2008

    • 著者名/発表者名
      坂本優一郎
    • 雑誌名

      洛北史学 10

      ページ: 118-119

  • [雑誌論文] 北垣府政期の東本願寺-本山・政府要人・三井銀行の関係を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      谷川穣
    • 雑誌名

      丸山宏・伊従勉・高木博志編『近代京都研究』思文閣出版

      ページ: 365-389

  • [雑誌論文] 待機する共同体-ナチス収穫感謝祭の参加者たち 一九三三-一九三七2008

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史
    • 雑誌名

      人文学報 96

    • 査読あり
  • [図書] 食の共同体-動員から連帯へ2008

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史, ほか
    • 総ページ数
      244
    • 出版者
      ナカニシヤ書店
  • [図書] ナチズム-地獄と神々の黄昏2008

    • 著者名/発表者名
      藤原辰史(共訳)
    • 総ページ数
      417
    • 出版者
      水声社

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi