• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

貴重音響資料デジタル化の試み

研究課題

研究課題/領域番号 17320027
研究機関東京芸術大学

研究代表者

土田 英三郎  東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (10143645)

研究分担者 檜山 哲彦  東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (30114622)
畑 瞬一郎  東京芸術大学, 音楽学部, 教授 (70272656)
亀川 徹  東京芸術大学, 音楽学部, 准教授 (70359686)
関根 和江  東京芸術大学, 音楽学部, 助教 (10242257)
岩崎 真  東京芸術大学, 演奏芸術センター, 助教 (00251596)
キーワード芸術諸学 / 美学 / 情報図書館学 / システム工学
研究概要

1. 音響資料のデータベース化の研究
本センターが平成17年度から本格的に作成している文字によるデータベースと、音源デジタル化の作業を結びつける方法を研究するにあたり、データベースに音源の情報を追加した。
2. 文字データベースの検索システムを構築
人名・曲名索引を作成し、データベースの検索システムを構築した。各曲名は、作曲者にリンクされている。
3. データ蓄積
演奏会データ総数827件、人名データ総数26,500件、曲名データ総数50,767件
4. 音響資料のデジタル化の研究
劣化したオープンテープを再生し、デジタル化する方法を調査研究した。平成17年から開始したデジタル化作業により、メサイア、定期演奏会(オペラ、オーケストラ、吹奏楽)計883本がデジタル化された。
5. 検索用のデータベース作成
検索用のデータベースを設計中である。
6. 利用・公開方法の検討
学内関連部署と協力しながら、著作権・著作隣接権問題の確認を行った。
同権利の解決、今後の記録に際しての方針を探り、資料の公開法について研究を継続している。
7. 研究成果報告書の作成

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi