研究課題/領域番号 |
17320032
|
研究機関 | 沖縄県立芸術大学 |
研究代表者 |
板谷 徹 沖縄県立芸術大学, 芸術文化学研究科, 教授 (20130867)
|
研究分担者 |
久万田 晋 沖縄県立芸術大学, 附属研究所, 教授 (30215024)
又吉 静枝 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (80238922)
花城 洋子 名桜大学, 人間健康学部, 准教授 (50389623)
梅田 英春 沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (40316203)
澤井 万七美 国立沖縄工業高等専門学校, 総合科学科, 准教授 (60330726)
|
キーワード | 芸術諸学 / 近代化 / 御冠船踊り / 芸能 / 沖縄 |
研究概要 |
「沖縄における身体の近代化-御冠船踊りの受容をめぐって-」と題する本研究は、近世の宮廷芸能である御冠船踊りの近代における継承を通して、沖縄における身体の近代化を明らかにすることを目的とする。 芸能研究の成熟していない沖縄にあっては基礎資料の整備が緊要な課題であり、本研究においても、沖縄県内で発行された新聞の琉球芸能関係記事の集積を第一の作業とした。 戦前の分についてはマイクロフィルム等による新聞資料を入手し、また大野道雄氏から膨大な芸能関係記事のスクラップの提供を受け、翻字してデータベース化する作業がほぼ終了に近づいている。研究補助者によって起こされた原稿を研究分担者が校閲することによって完成稿を得るという手続きで、平成19年度に研究分担者が各自で取り組む論文の主要な資料となることが期待される。 また沖縄の本土復帰の年である昭和47年を区切りとする戦後の分については、記事の量が膨大であるために、新聞資料をマイクロリーダーによって閲読し、芸能関係記事を抽出、プリントして記事の見出しのみ資料化している。これを年表の形式で編年することにより、琉球芸能の戦後史の年表が得られ、また見出しから記事へたどることが意図されているので、「琉球芸能関係新聞記事索引」と題している。戦後についても作業はほぼ終了し、点検を経て研究分担者の共有する基礎資料となる。 他方、芸態的アプローチとしては、近代における御冠船踊りの受容者として玉城盛重、玉城金三という対照的な二人を取り上げた。玉城盛重は都市において御冠船踊りを近代化、洗練した芸能家の代表であり、玉城金三は御冠船踊りの地方に伝播して伝承された村踊りのなかで御冠船踊りを近代的に解釈した芸能家であり、とくに後者については東村有銘の村踊りに伝承される女踊りの映像資料を収集し、ここに御冠船踊りの近代における受容の事例をみようとした。
|